連載・特集 連載・特集 プレミアムボックス

  • 印刷
地図を逆さに見る。各国の思惑が見える?=西脇市上比延町
拡大

地図を逆さに見る。各国の思惑が見える?=西脇市上比延町

地図を逆さに見る。各国の思惑が見える?=西脇市上比延町

地図を逆さに見る。各国の思惑が見える?=西脇市上比延町

 見慣れた世界地図を日本海を軸に逆さにすると、まるで違った現実が映し出される。

 東経135度、北緯35度。日本へそ公園(西脇市)にある「方位の広場」。ドーム状の広場に描かれた世界地図の上に立ち、中国大陸から見てみる。日本海は湖のように狭く、子どもがまたげる近さに日本列島がある。

 太平洋を東に突き進めば、アメリカ大陸。北を向けば中国大陸、朝鮮半島、ロシア・沿海州…。日本からすれば自由で世界に連なる海も、中国にとっては自由に動ける海はごく限られている。

 「防波堤」に見える日本列島を越えるかのように、海洋進出に虎視眈々(たんたん)な中国。尖閣諸島問題も影を落とす。日本では安全保障関連法案の審議が続く。

 歴史的、文化的につながりが深い「一衣帯水」の隣国である日本と中国。地理的な距離は近いが、心理的な距離は近づいたり、離れたり。不信感の高まりは、さざ波をうねりに変えかねない。「逆さ地図」が発想の転換を迫る。(峰大二郎)

 「あの夏」から70年。日常がゆらぎ、移ろう。カメラで追った。

2015/8/3
 

天気(9月9日)

  • 33℃
  • 27℃
  • 30%

  • 34℃
  • 24℃
  • 40%

  • 35℃
  • 28℃
  • 20%

  • 35℃
  • 26℃
  • 20%

お知らせ