北播

  • 印刷
森に囲まれたホテル「エーデルささゆり」で執務する斎藤元彦知事=兵庫県多可町
拡大
森に囲まれたホテル「エーデルささゆり」で執務する斎藤元彦知事=兵庫県多可町
「マイスター工房八千代」の従業員と記念写真を撮る斎藤知事=多可町八千代区中村
拡大
「マイスター工房八千代」の従業員と記念写真を撮る斎藤知事=多可町八千代区中村
杉原紙の製造工程を見学する斎藤知事=多可町加美区鳥羽
拡大
杉原紙の製造工程を見学する斎藤知事=多可町加美区鳥羽
杉原谷小の6年生と交じって授業を受ける斎藤知事(多可町提供)=同町加美区市原
拡大
杉原谷小の6年生と交じって授業を受ける斎藤知事(多可町提供)=同町加美区市原
播州織工房館では、播州織で作ったトピアリーを受け取り、「執務室に飾ります」=西脇市西脇
拡大
播州織工房館では、播州織で作ったトピアリーを受け取り、「執務室に飾ります」=西脇市西脇

 兵庫県の斎藤元彦知事が県内各地を訪れ、リモートで執務する「ワーケーション知事室」が14、15日、多可町と西脇市、三木市で初めて実施された。斎藤知事は同町などからリモートで勤務し「休みながら働く」という新しい生活様式を発信。北播磨の地域住民と交流を深めた2日間を追った。(伊田雄馬)

 〈14日〉

 午前9時半 エーデルささゆり(同町八千代区中野間)で執務をスタート。最初の仕事は県庁とのオンライン会議。

 同10時45分 地域住民とのミーティングを開催。酒米農家や移住者ら21人と意見を交わす。播州織生産者との対話では「その服かっこいいですね」とコートを借りる一幕も。

 午後0時20分 マイスター工房八千代(八千代区中村)に到着し、藤原たか子施設長とグータッチ。昼食に舌鼓を打つ。巻きずしにしょうゆをつけて「あかん!」と藤原さんにたしなめられる。職員との記念撮影では「しわが見える」とマスクを外すのを恥ずかしがった藤原さんに「日差しが強いから分かりませんよ」とフォロー。

 同1時半 食後のデザートを求め、予定になかったジェラート店「wacca(ワッカ)」(同町加美区門村)へ。季節限定のウインターベリー味など3種を注文し、スマホで自撮りするなどご機嫌な表情。

 同2時15分 杉原紙研究所(加美区鳥羽)で藤田尚志所長から紙すきの手ほどきを受ける。木枠を垂直に水に漬けられず大きなしわに。職員が「(自分のものと)交換しましょうか?」と提案すると、間髪入れず「お願いします」。

 同2時40分 近くの杉原谷小学校を訪問。児童から歓迎を受け、6年生の教室で一緒に授業を受ける。

 同4時 エーデルささゆりで再び庁内会議。

 同5時半 加美区三谷の古民家で「定住コンシェルジュ」の小椋聡さん夫妻と対談し、初日の公務を終了。

 〈15日〉

 午前8時 エーデルささゆりからラジオ番組に生出演し、周辺の自然を散策。

 同9時10分 庁内会議の後、ホテル従業員と別れのあいさつ。

 同10時半 旧来住家住宅(西脇市西脇)で市民14人と意見交換会。その後は播州織工房館を訪問。スタッフが手作りの部屋飾りをプレゼントし「知事室に飾ります」と笑顔。同館を訪れるのは4回目という。

 午後0時半 「カーペンターズキッチン」(同市黒田庄町岡)で昼食。

 同1時40分 「醸し人九平次」の銘柄で知られる酒蔵「萬乗醸造」(黒田庄町門柳)を訪問し、意見交換。西脇市を後にし、三木市の金物メーカーへ向かった。

北播
北播の最新
もっと見る
 

天気(10月8日)

  • 30℃
  • ---℃
  • 30%

  • 28℃
  • ---℃
  • 60%

  • 31℃
  • ---℃
  • 10%

  • 31℃
  • ---℃
  • 20%

お知らせ