新型コロナウイルスワクチンについて、兵庫県は市町ごとの高齢者(65歳以上)の接種率を初めて公表し、16日時点で、41市町のうち27市町が1回目の接種で5割に達していないことが分かった。阪神地域など人口の多い都市部で低い傾向だった。国の集計システムへの入力遅れも背景にあるとみられるが、都道府県別で兵庫は29・8%とワースト2位だった。
兵庫県内の接種率は、2回目も6・8%にとどまり、都道府県別で全国ワースト4位。井戸敏三知事は17日の会見で「こんな状況なので上げていく必要がある。ただ、ワクチン接種記録システム(VRS)に入力されていないため、低い可能性がある」と述べた。
これまで県は、自治体間の競争をあおるとして接種率を非公表にしてきたが、県民の関心が高く、市町も立ち位置を把握できるため、ホームページでの公表に踏み切った。今後は週単位での公表を検討中という。
全41市町のうち、1回目の接種率が5割を超えたのは14市町で、上位5市町は、上郡町▽香美町▽小野市▽南あわじ市▽福崎町。2回目は、香美町▽小野市▽養父市▽上郡町▽多可町-の順だった。阪神地域は接種率の低さが目立つが、2会場で大規模接種を進める神戸市は1回目30・0%、2回目7・9%と県平均をわずかに上回った。
市だけで見ると、29市のうち小野市は2回とも最高(1回目70・4%、2回目34・1%)だった。高齢者施設での接種や一般高齢者への接種を5月初旬までにいち早く開始。その後、医療機関の個別接種を始め、6月は毎日、集団接種を続ける。市の担当者は「大型連休中に始めることができ、地元医師会の協力も大きかった」と話した。
尼崎市(1回目11・6%、2回目0・1%)では、個別接種を行う医療機関の多くで、市が代わってVRSへの入力を担当。予診票を回収した後の作業となるため、1週間程度、反映が遅れるという。市の担当者は「医療機関の負担を軽くし、接種の協力を得やすくした。(接種済みの人数の)実態は3、4倍多いのでは」と説明する。
県は各市町に対し、集団接種会場の増設やVRSへの早期入力、大規模接種や職場接種の促進を依頼。県ワクチン対策課の田所昌也課長は「各市町とも高齢者の7月中の接種完了に向けて努力しており、今後結果が出てくる」と期待している。(井川朋宏)
【兵庫のコロナ情報】←最新のコロナニュースはこちら
-
神戸
-
神戸
-
教育
-
地方行政
-
-
東播三田北播丹波
-
阪神
-
阪神
-
-
未来を変える
-
但馬
-
阪神
-
姫路
-
-
-
失われた事件記録
-
神戸社会連載まとめ読み
-
教育
-
-
ウクライナ侵攻
-
スポーツ神戸#インスタ
-
地方行政
-
山口組分裂騒動
-
-
教育神戸
-
-
新型コロナ
-
-
神戸教育
-
-
神戸社会連載まとめ読み
-
神戸三宮再整備スクープラボ
-
但馬
-
但馬
-
姫路地方行政
-
教育姫路
-
西播姫路文化
-
地方行政
-
但馬防災
-
神戸
-
地方行政神戸
-
地方行政
-
選挙
-
神戸
-
西播選挙
-
神戸山口組分裂騒動
-
神戸
-
-
文化
-
-
東播
-
神戸
-
スポーツサッカー
-
但馬
-
但馬
-
-
但馬
-
明石
-
阪神
-
神戸
-
姫路#インスタ
-
-
阪神
-
阪神
-
医療生老病支
-
選挙
-
選挙
-
神戸
-
-
-
神戸
-
姫路
-
姫路
-
医療
-
姫路医療
-
西播神戸
-
神戸
-
スポーツ阪神
-
姫路
-
-
社会連載まとめ読み
-
阪神
-
地方行政新型コロナ
-
神戸防災
-
神戸文化
-
医療
-
阪神
-
スポーツヴィッセル
-
阪神
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
教育
-
-
社会連載まとめ読み
-
姫路選挙
-
医療