神戸市立中学校に通う女子生徒の父親から「学校の健康診断でブラジャーを取るよう指示されたようだが、普通のことなのか」との疑問が神戸新聞の双方向型報道「スクープラボ」に寄せられた。兵庫県内の各市の対応を調べてみると、プライバシー保護や児童生徒の感情に配慮した聴診方法の模索も行われる一方、「脱衣が基本」とする診断上の理由も分かった。(小尾絵生)
神戸市教育委員会によると、健診は男女別で実施。内科検診はほかの児童生徒からは見えないようついたてやカーテンで遮られ、医師の診察時に上半身脱衣の状態になるという。父親は「男性医師だったこともあり、娘は驚き、嫌だったようだ」とも話す。
だが、異なる対応を取る市もある。宝塚市教委では、数年前からブラジャーを含む下着を着たままで健診を実施する。診察時に肌着のシャツはまくり上げるが、ブラジャーは着用したまま行う。
毎年、養護教諭と健診の実施方法などについて検討しており、「現場の声を反映させる形で、下着の着用を認める流れになった」と同市教委の担当者。尼崎市教委は「脱衣が基本」としつつも、肌を覆う面積が広いスポーツブラなどでなければ、着用も可能とする。
一方、神戸市教委が依然として脱衣を指示する根拠は何なのか。担当者によると、健診では聴診器を当てる聴診だけでなく、皮膚疾患の観察や、背骨が曲がる「脊柱側湾(そくわん)症」の発見、虐待のサインがないかなどを短時間で確認する必要があるためという。
神戸市医師会で学校保健を担当する副会長の近藤誠宏医師も「下着を身につけた状態では、見落としのリスクが高まる。正確な診断をするためにも脱衣が基本」と理解を求める。
同時に「児童生徒への配慮も必要」とする。体操服を着用の上、診察時にまくり上げる方法や、立ち会いの養護教諭がブラウスで隠すなど、医師と学校が相談して工夫するケースもあるという。脱衣の必要性などについて事前説明の重要さを指摘する。
文部科学省は今年3月、「健康診断時の脱衣を伴う検査における留意点」を全国の教育委員会などに通知。服装は「事前に学校医と共通認識を図り、検査を受けやすい服装で実施」とし、着衣、脱衣の判断はしていない。
投稿を寄せた父親は「納得いく説明があれば脱衣も仕方ないと思える部分もあるが、今回は学校から事前説明はなかった」と話し、丁寧な対応を求めた。
◇ ◇
神戸新聞社は、読者の投稿や情報提供を基に取材を進める双方向型報道「スクープラボ」に取り組んでいます。身近な疑問や困りごとから、自治体や企業の不正告発まで、あなたの「調べてほしい」ことをお寄せください。LINEで友だち登録(無料)するか、ツイッターのダイレクトメッセージで投稿できます。皆さんと一緒に「スクープ」を生み出す場。ご参加をお待ちしています。

- 参院選兵庫22特集
- 選挙参院選兵庫22
- 西播
- 神戸
- 新型コロナ
- 但馬
- 丹波
- 但馬丹波
- 参院選兵庫22特集
- 選挙参院選兵庫22但馬
- 選挙参院選兵庫22神戸姫路
- 但馬
- 新型コロナ
- 神戸
- 参院選兵庫22特集選挙
- 参院選兵庫22神戸阪神
- 文化神戸明石
- おくやみ明石
- 阪神
- 但馬
- 阪神
- 阪神
- 神戸東灘話題
- 阪神
- 神戸文化
- 但馬東播北播西播神戸
- 阪神
- 西播
- 阪神
- 但馬
- 参院選兵庫22特集
- 新型コロナ
- 神戸東灘事件・事故
- 阪神
- 文化
- 姫路
- 阪神
- 選挙参院選兵庫22
- 新型コロナ
- 選挙参院選兵庫22
- 阪神
- 阪神
- 防災神戸震災27年
- 神戸
- 新型コロナ
- 神戸かなしきデブ猫ちゃん特集
- 但馬豊岡演劇祭22
- 但馬
- 阪神
- おくやみ
- 阪神
- 阪神
- 新型コロナ
- 新型コロナ
- 阪神
- 神戸
- 選挙参院選兵庫22
- 選挙参院選兵庫22
- 神戸
- 但馬
- 参院選兵庫22特集選挙
- 選挙参院選兵庫22
- 選挙参院選兵庫22
- 神戸
- 選挙参院選兵庫22
- 参院選兵庫22
- 新型コロナ
- 選挙参院選兵庫22
- 選挙参院選兵庫22
- 文化
- 選挙参院選兵庫22
- 姫路
- 参院選兵庫22選挙
- 参院選兵庫22
- 参院選兵庫22
- 新型コロナ
- かなしきデブ猫ちゃん特集
- 参院選兵庫22選挙
- 東播
- 東播
- 新型コロナ
- 参院選兵庫22
- 新型コロナ
- スポーツ阪神
- 神戸
- 選挙参院選兵庫22参院選兵庫22特集
- 選挙参院選兵庫22参院選兵庫22特集
- 選挙参院選兵庫22参院選兵庫22特集