神戸市長選の投開票(10月24日)まで2カ月を切った。既に現職を含む3人が立候補を表明した一方で、動向が注目されるのが、日本維新の会だ。7月の兵庫県知事選では、推薦した斎藤元彦知事が当選。勢いそのままに同市長選にも参戦するとの見方もあったが、現時点で有力な候補者が見つかっていないとみられる。共産党などがつくる政治団体も人選中で、選挙戦の構図はいまだ定まっていない。
同市長選には、自民と立憲民主、公明、国民民主が支援する方向の現職久元喜造市長(67)と、元加西市長の中川暢三氏(65)、音楽塾経営の服部修氏(47)が名乗りを上げている。
維新は前回2017年の神戸市長選に初参戦。19年の統一地方選を経て、市会では自民、公明に次ぐ第3会派へ躍進した。こうした流れを受け、今回の市長選でも独自候補擁立を前向きに検討してきた。
ただ、市長選について、党本部の幹部は「候補者を積極的に擁立するなら、よほどの著名人でなければ(今回は)難しいだろう」とみる。神戸は、兵庫県尼崎市など大阪に近い自治体ほどは有権者に「維新」が浸透しておらず、「単独で戦うのは相当大変だ」と指摘する。
前回の神戸市長選で大敗した“トラウマ”もある。告示の約1カ月前に独自候補を擁立したが、久元市長に3倍以上の大差をつけられて落選した。仮に今回も同じような負け方をすれば、党のイメージ低下につながりかねないとの懸念がある。
7月の県知事選では、自民との相乗りではあったが、支援した斎藤知事が当選。公認候補がトップに就く大阪府市を除き、党本部が推薦した候補が初めて都道府県の首長になった。
「せっかく知事選で勝つことができたのに、(市長選で)惨敗するわけにはいかない」と県組織幹部。次期衆院選が、神戸市長選の直後に実施される可能性もあり、党勢拡大に水を差すような事態はできるだけ避けたい-との思惑がある。
党代表の松井一郎大阪市長は7月下旬、神戸市長選について「政策実現のため、ありとあらゆる選択肢を考えて対応していく」と発言。県組織幹部は「ぎりぎりまで(候補者擁立を)模索するつもりだ」としている。(三島大一郎)
-
神戸
-
神戸
-
教育
-
地方行政
-
-
東播三田北播丹波
-
阪神
-
阪神
-
-
未来を変える
-
但馬
-
阪神
-
姫路
-
-
-
失われた事件記録
-
神戸社会連載まとめ読み
-
教育
-
-
ウクライナ侵攻
-
スポーツ神戸#インスタ
-
地方行政
-
山口組分裂騒動
-
-
教育神戸
-
-
新型コロナ
-
-
神戸教育
-
-
神戸社会連載まとめ読み
-
神戸三宮再整備スクープラボ
-
但馬
-
但馬
-
姫路地方行政
-
教育姫路
-
西播姫路文化
-
地方行政
-
但馬防災
-
神戸
-
地方行政神戸
-
地方行政
-
選挙
-
神戸
-
西播選挙
-
神戸山口組分裂騒動
-
神戸
-
-
文化
-
-
東播
-
神戸
-
スポーツサッカー
-
但馬
-
但馬
-
-
但馬
-
明石
-
阪神
-
神戸
-
姫路#インスタ
-
-
阪神
-
阪神
-
医療生老病支
-
選挙
-
選挙
-
神戸
-
-
-
神戸
-
姫路
-
姫路
-
医療
-
姫路医療
-
西播神戸
-
神戸
-
スポーツ阪神
-
姫路
-
-
社会連載まとめ読み
-
阪神
-
地方行政新型コロナ
-
神戸防災
-
神戸文化
-
医療
-
阪神
-
スポーツヴィッセル
-
阪神
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
教育
-
-
社会連載まとめ読み
-
姫路選挙
-
医療