兵庫県朝来市山東町大月の市埋蔵文化財センターで、同市和田山町東谷の城ノ山(じょうのやま)古墳を紹介する企画展「但馬王権の誕生~城の山古墳の発見から現在~」が開かれている。三角縁神獣鏡や勾玉(まがたま)など国の重要文化財に指定されている出土品を含む75点が展示されている。19日まで。(竜門和諒)
城ノ山古墳の発掘調査から50年の節目を記念した企画展。同センターによると、同市内には確認できただけでも約1600の古墳があり、和田山、山東地域には但馬最大規模の古墳が密集しているという。
城ノ山古墳は4世紀に造られた全長約32メートル、高さ約5メートルの円墳。埋葬者などの詳細は不明だが、出土品から、但馬を治めていた王族の墓と考えられるという。
1971(昭和46)年、国道9号バイパスの整備に伴い、但馬では初めてとなる古墳の発掘調査が行われた。当初は記録を保存した後に古墳全体を取り除く予定だったが、出土品の質の高さから価値が見直され、古墳の下にトンネルを通す工事方式に変更された。
墳頂部分の地中には長さ約7メートル、幅約1メートルの埋葬施設(木棺)があり、その中から三角縁神獣鏡3枚や勾玉、鉄刀などの副葬品が出土している。展示会場では、出土品の実物や、埋葬施設の大きさと副葬品の位置関係を示した実物大のパネル、発掘調査時の写真や新聞記事も並ぶ。
また、但馬最大の前方後円墳の池田古墳(同市和田山町平野)といった周辺の古墳群から出土した埴輪(はにわ)なども関連して紹介している。同センターの担当者は「城ノ山古墳からは貴重な品がたくさん出土しており、埋葬者の権力の大きさを物語っている。出土品や実物大パネルを見て古墳を体感してもらえれば」と話している。
入館無料。午前9時~午後5時。月曜休館。同センターTEL079・670・7330
-
神戸

-
神戸

-
教育

-
地方行政

-

-
東播三田北播丹波

-
阪神

-
阪神

-

-
未来を変える

-
但馬

-
阪神

-
姫路

-

-

-
失われた事件記録

-
神戸社会連載まとめ読み

-
教育

-

-
ウクライナ侵攻

-
スポーツ神戸#インスタ

-
地方行政

-
山口組分裂騒動

-

-
教育神戸

-

-
新型コロナ

-

-
神戸教育

-

-
神戸社会連載まとめ読み

-
神戸三宮再整備スクープラボ

-
但馬

-
但馬

-
姫路地方行政

-
教育姫路

-
西播姫路文化

-
地方行政

-
但馬防災

-
神戸

-
地方行政神戸

-
地方行政

-
選挙

-
神戸

-
西播選挙

-
神戸山口組分裂騒動

-
神戸

-

-
文化

-

-
東播

-
神戸

-
スポーツサッカー

-
但馬

-
但馬

-

-
但馬

-
明石

-
阪神

-
神戸

-
姫路#インスタ

-

-
阪神

-
阪神

-
医療生老病支

-
選挙

-
選挙

-
神戸

-

-

-
神戸

-
姫路

-
姫路

-
医療

-
姫路医療

-
西播神戸

-
神戸

-
スポーツ阪神

-
姫路

-

-
社会連載まとめ読み

-
阪神

-
地方行政新型コロナ

-
神戸防災

-
神戸文化

-
医療

-
阪神

-
スポーツヴィッセル

-
阪神

-
神戸

-
神戸

-
神戸

-
神戸

-
神戸

-
神戸

-
教育

-

-
社会連載まとめ読み

-
姫路選挙

-
医療














































































































