兵庫県淡路市沿岸で昨年9月、3人が死亡した水上バイク事故を受け、兵庫県は2日、県内全域を対象とした独自の航行ルールを設定する対策案を発表した。沿岸から約100メートルの海域を徐行と決め、安全に配慮した運転を周知徹底していく。水上バイクの航行ルールを設けた都道府県はなく、全国初の取り組みとなる。
事故は昨年9月15日に発生。淡路市岩屋付近の海上で、神戸市長田区の男性=当時(28)=が操縦する水上バイクが時速約100キロで航行して消波ブロックにぶつかり、同乗した知人の男女2人を含む計3人が死亡した。操縦者は特殊小型船舶操縦士免許を取得しておらず、神戸海上保安部の捜査で血中からアルコールが検出された。
県と県警、日本ジェットスポーツ協会(神戸市)などは同年11月、「水上オートバイによる危険行為等の対策検討会議」を発足。県条例改正による罰則強化の可否やルールづくりを議論し、対策案を取りまとめた。
独自ルールは、沿岸から約100メートルは時速8キロ以下の徐行とし、遊泳客の近くでは時速5キロ以下の航行を求める。徐行区域は地域の実情に応じて設定可能とする。今夏までにリーフレットを作成、配布して周知を進めるほか、沿岸に啓発用の看板なども整備。また、県警や海保と連携してパトロールに力を入れる。
規制条例となる県の「水難事故等の防止に関する条例」については、飲酒運転への罰則新設をはじめ、海域の利用者に危険を及ぼす行為に定める罰金(20万円以下)の引き上げなどの罰則を強化する方針を定めた。県公安委員会が懲役刑を含めた具体的な罰則内容を検討し、今夏までの条例改正を目指す。
さらに、係留地となるマリーナについて優良認証制度を導入し、水上バイク利用者の安全意識の醸成などに役立てていく。県は関連経費約700万円を盛り込んだ2022年度当初予算案を、16日開会の県議会定例会に提案する。
水上バイクの規制を巡っては、神戸市が須磨海岸(同市須磨区)の海水浴エリアにおける航行を通年で禁じるなど、条例改正を行う方針。明石市は懲役刑を取り入れた条例策定を検討している。(金 旻革)
-
神戸

-
神戸

-
教育

-
地方行政

-

-
東播三田北播丹波

-
阪神

-
阪神

-

-
未来を変える

-
但馬

-
阪神

-
姫路

-

-

-
失われた事件記録

-
神戸社会連載まとめ読み

-
教育

-

-
ウクライナ侵攻

-
スポーツ神戸#インスタ

-
地方行政

-
山口組分裂騒動

-

-
教育神戸

-

-
新型コロナ

-

-
神戸教育

-

-
神戸社会連載まとめ読み

-
神戸三宮再整備スクープラボ

-
但馬

-
但馬

-
姫路地方行政

-
教育姫路

-
西播姫路文化

-
地方行政

-
但馬防災

-
神戸

-
地方行政神戸

-
地方行政

-
選挙

-
神戸

-
西播選挙

-
神戸山口組分裂騒動

-
神戸

-

-
文化

-

-
東播

-
神戸

-
スポーツサッカー

-
但馬

-
但馬

-

-
但馬

-
明石

-
阪神

-
神戸

-
姫路#インスタ

-

-
阪神

-
阪神

-
医療生老病支

-
選挙

-
選挙

-
神戸

-

-

-
神戸

-
姫路

-
姫路

-
医療

-
姫路医療

-
西播神戸

-
神戸

-
スポーツ阪神

-
姫路

-

-
社会連載まとめ読み

-
阪神

-
地方行政新型コロナ

-
神戸防災

-
神戸文化

-
医療

-
阪神

-
スポーツヴィッセル

-
阪神

-
神戸

-
神戸

-
神戸

-
神戸

-
神戸

-
神戸

-
教育

-

-
社会連載まとめ読み

-
姫路選挙

-
医療














































































































