総合 総合 sougou

  • 印刷
河童妖怪のガジロウ(左)と尾崎吉晴町長(中央)と記念写真を撮るマル=兵庫県福崎町南田原、福崎町役場
拡大
河童妖怪のガジロウ(左)と尾崎吉晴町長(中央)と記念写真を撮るマル=兵庫県福崎町南田原、福崎町役場

 愛らしくも悲哀のある猫が旅をし、出会いと別れの中で地域の魅力に触れていく創作童話「かなしきデブ猫ちゃん」をPRするキャラバンが8日、兵庫県福崎町でスタートした。物語は4月から兵庫が舞台に。キャラバンでは、主人公で3歳オスのハチワレ猫「マル」(着ぐるみ)が、今後、県内41市町を巡る予定。

 「デブ猫ちゃん」は、2018年に愛媛新聞で連載が始まり、22年1月までに第1~第3シリーズが同紙で掲載された。NHKでも現在、全国放送中で、冒険の舞台は4月から兵庫県へと移る。

 日本推理作家協会賞や山本周五郎賞を受けた小説家の早見和真さん(松山市在住)が「子どもたちに物語の魅力を知ってほしい」と執筆。絵は愛媛県今治市出身の絵本作家かのうかりんさんが担当する。

 松山市の道後温泉に暮らしていたマルは、あることをきっかけに家を飛び出し、仲間たちと出会い、別れ、そして恋をする。兵庫シリーズは本紙で4月中旬から始まり、11月ごろまで毎週土曜日付に掲載される。

 スタートを前に兵庫県民に広く知ってもらおうと、神戸新聞社がデブ猫キャラバンを結成。第1弾として、河童妖怪のガジロウでまちづくりを進める福崎町を訪問した。マルは、尾崎吉晴町長とオリジナル名刺を交わしたり、ガジロウとツーショット撮影したりした。

 尾崎町長は「マルの物語に福崎が描かれ、ガジロウと共にまちの魅力をアピールする場面があればうれしい」と話した。

 電子版「神戸新聞NEXT」にも特設ホームページを開設しており、早見さんとかのうさんのインタビュー動画や創作童話の取材の様子などを公開している。(藤原 学)

かなしきデブ猫ちゃん特集
総合の最新
もっと見る
 

天気(12月6日)

  • 15℃
  • 9℃
  • 30%

  • 18℃
  • 3℃
  • 30%

  • 16℃
  • 7℃
  • 20%

  • 16℃
  • 5℃
  • 20%

お知らせ