バブル崩壊後に就職難に見舞われ、非正規雇用で働く事例も多い「就職氷河期世代」からの支援ニーズが、長引く新型コロナウイルス禍でいっそう高まっている。兵庫県内では、労働局への相談が増え、職業訓練施設の見学会などに大勢が参加する。支援団体は「雇用拡大につながる機会を増やしたい」と対策を模索している。(小谷千穂)
内閣官房の2020年のまとめでは、就職氷河期世代(37~46歳)の2割を超える366万人が非正規雇用で、うち42万人が正社員として働くことを希望している。ほかに、家事も通学もしていない無業者は42万人、仕事を探す完全失業者は36万人に上る。
政府は19年、氷河期世代の集中支援を念頭に「3年で正社員を約30万人増やす」とする目標を掲げた。自治体や企業も採用活動を開始。兵庫県内では20年4月、ハローワーク7カ所に専門窓口が開設された。
しかし、ほぼ同時期にコロナ禍が発生し、多くの企業は採用を抑制した。特に非正規労働者に対する風当たりは強くなり、解雇されたり収入が減ったりするケースが増えている。
「就職活動をしたが不採用が続き、年齢的に先行きが不安」(40代の契約社員男性)、「仕事をしたいが、生活リズムの確立が難しく、コミュニケーション力もない」(20年近く働いていない40代男性)など、県内の専門窓口には切実な声が届く。
兵庫労働局によると、21年4~12月の氷河期世代の相談は2354件に上り、前年同期比で5・6%増加した。求人情報を提供するほか、生活の立て直しについて助言するなど、きめ細かい対応に努める。
ものづくりを中心とした職業訓練施設「ポリテクセンター兵庫」(尼崎市)は昨秋、氷河期世代限定の見学会を初めて企画した。35~55歳の男女11人が参加し、コンピューターや建築設計など全14コースの授業を見て回った。
神戸市内のビル管理会社に正社員として勤める男性=神戸市須磨区=は、同センターのビル設備サービス科で学んで職を得た一人で、見学者との座談に参加した。
もともと福祉サービス業者の契約社員だったが、コロナ禍で契約満了になり、生活の糧を失ったといい「悩みや孤独、劣等感は大きかった。やっと人生のステージに立てたという思い」と打ち明けた。
県や労働局、県経営者協会など14団体で構成する「県就職氷河期世代活躍支援プラットフォーム」の事務局担当者は「コロナ禍で採用環境は厳しいが、改善につながる努力を続けたい」とし、雇用拡大に向けた企業への働き掛けなどを続ける。
-
神戸

-
神戸

-
教育

-
地方行政

-

-
東播三田北播丹波

-
阪神

-
阪神

-

-
未来を変える

-
但馬

-
阪神

-
姫路

-

-

-
失われた事件記録

-
神戸社会連載まとめ読み

-
教育

-

-
ウクライナ侵攻

-
スポーツ神戸#インスタ

-
地方行政

-
山口組分裂騒動

-

-
教育神戸

-

-
新型コロナ

-

-
神戸教育

-

-
神戸社会連載まとめ読み

-
神戸三宮再整備スクープラボ

-
但馬

-
但馬

-
姫路地方行政

-
教育姫路

-
西播姫路文化

-
地方行政

-
但馬防災

-
神戸

-
地方行政神戸

-
地方行政

-
選挙

-
神戸

-
西播選挙

-
神戸山口組分裂騒動

-
神戸

-

-
文化

-

-
東播

-
神戸

-
スポーツサッカー

-
但馬

-
但馬

-

-
但馬

-
明石

-
阪神

-
神戸

-
姫路#インスタ

-

-
阪神

-
阪神

-
医療生老病支

-
選挙

-
選挙

-
神戸

-

-

-
神戸

-
姫路

-
姫路

-
医療

-
姫路医療

-
西播神戸

-
神戸

-
スポーツ阪神

-
姫路

-

-
社会連載まとめ読み

-
阪神

-
地方行政新型コロナ

-
神戸防災

-
神戸文化

-
医療

-
阪神

-
スポーツヴィッセル

-
阪神

-
神戸

-
神戸

-
神戸

-
神戸

-
神戸

-
神戸

-
教育

-

-
社会連載まとめ読み

-
姫路選挙

-
医療














































































































