ジェンダー平等社会を目指す国際女性デー(8日)に合わせ、上智大教授らの研究グループが「都道府県版ジェンダー・ギャップ(男女格差)指数」を試算した。政治、行政、教育、経済の4分野、計28指標について格差を数値化。兵庫県は政治で全国8位、経済で18位、行政と教育は23位だった。特に家事・育児への参加に関する指標では、他府県に比べ男女格差の大きさが目立った。
調査は国などが公表するデータから試算。指数1で男女平等となり、指数が小さいほど男女格差が大きく、順位が下がる。
経済分野の指標の一つ「家事・育児などに使用する時間」は、総務省のデータを基に数値化。全国的に格差が大きく、1位の岩手県でも0・19だった。兵庫は0・134で40位。費やす時間(週平均)は女性の1日あたり284分に対し、男性は38分にすぎなかった。
女性社長の割合は全国8位と高かったものの、フルタイムの仕事に従事する割合は格差が大きく、41位だった。
一方、行政分野の「都道府県職員の育休取得率」における男女格差で兵庫は44位。女性の取得率99・6%に対し、男性は4・8%だった。最も指数が高かったのは鳥取県で、女性は100%、男性は29・1%だった。
調査に携わった同大法学部の三浦まり教授は「府県職員男性の育休取得率の低さと、男性の家事育児時間の少なさは関西全体の傾向。行政が率先して変わらなければ民間への波及はない」と指摘した。(小尾絵生)
-
神戸
-
神戸
-
教育
-
地方行政
-
-
東播三田北播丹波
-
阪神
-
阪神
-
-
未来を変える
-
但馬
-
阪神
-
姫路
-
-
-
失われた事件記録
-
神戸社会連載まとめ読み
-
教育
-
-
ウクライナ侵攻
-
スポーツ神戸#インスタ
-
地方行政
-
山口組分裂騒動
-
-
教育神戸
-
-
新型コロナ
-
-
神戸教育
-
-
神戸社会連載まとめ読み
-
神戸三宮再整備スクープラボ
-
但馬
-
但馬
-
姫路地方行政
-
教育姫路
-
西播姫路文化
-
地方行政
-
但馬防災
-
神戸
-
地方行政神戸
-
地方行政
-
選挙
-
神戸
-
西播選挙
-
神戸山口組分裂騒動
-
神戸
-
-
文化
-
-
東播
-
神戸
-
スポーツサッカー
-
但馬
-
但馬
-
-
但馬
-
明石
-
阪神
-
神戸
-
姫路#インスタ
-
-
阪神
-
阪神
-
医療生老病支
-
選挙
-
選挙
-
神戸
-
-
-
神戸
-
姫路
-
姫路
-
医療
-
姫路医療
-
西播神戸
-
神戸
-
スポーツ阪神
-
姫路
-
-
社会連載まとめ読み
-
阪神
-
地方行政新型コロナ
-
神戸防災
-
神戸文化
-
医療
-
阪神
-
スポーツヴィッセル
-
阪神
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
教育
-
-
社会連載まとめ読み
-
姫路選挙
-
医療