ロシアの侵攻で危機にさらされているウクライナの動物たちを支援しようと、日本各地の動物園や関連企業が、募金や寄付への協力を呼び掛けている。「苦しい状況の動物たちにも目を向けてほしい」。主な寄付先は日本動物園水族館協会と協力関係にあるヨーロッパ動物園水族館協会(EAZA)のほか、ペットの飼い主や保護施設に食料などを届ける国際的な愛護団体。賛同は広がりつつあるという。
神戸どうぶつ王国(神戸市中央区)と那須どうぶつ王国(栃木県那須町)では3月、土産物店のレジ横などにウクライナの動物園や水族館に寄付する募金箱を設置。おつりを全額入れたり、一度に多額の寄付をしたりする来園者もいるなど関心の高さがうかがえる。両施設の園長を務める佐藤哲也さん(65)は「必死で生き延びる動物たちを見過ごすことはできない」と語気を強める。
■3・11の経験重ね
きっかけは2011年の東日本大震災だ。震災による東京電力福島第1原発事故で長期休業を強いられた那須どうぶつ王国は、被災地の動物園に届ける救援物資の集積拠点として機能した。交通網が遮断される中、佐藤さんも全国の動物園から届いた飼料や冷凍の肉といった餌を大型トラックで何度も運んだ経験を持つ。
今回、報道や交流サイト(SNS)でウクライナの飼育員が命懸けで動物を世話する様子を目にし、「震災時は砲弾こそなかったが、動物を取り巻く困難な現状を見ると、当時と全く同じだと感じた」。募金箱の設置期間は未定だが、一定程度集まった時点でEAZAに寄付する。
千葉県市原市の動物園、市原ぞうの国は3月、ウクライナ国内に取り残されるなどした動物を保護するため、ゾウが描いた絵の売り上げの一部をEAZAに寄付する取り組みを実施した。園内の土産物店には募金箱を設置している。
■広がる賛同の輪
ロシア侵攻の激化を受け、日本動物園水族館協会は公式サイトで「ウクライナの人々の平穏な生活や地域の自然、野生生物の生息環境を脅かし、世界の平和と国際秩序の根幹を揺るがす所為であり、まったく容認できない」などと抗議する声明文を発表した。
同協会のサイトでは、協力関係にあるEAZAが立ち上げた寄付金の受け付けサイトなどを紹介。賛同する形で、神戸市立王子動物園や大阪市の天王寺動物園、京都市動物園などもそれぞれの公式サイトで支援を呼び掛けている。
動物関連企業も動く。ペット保険請求サービスを手掛けるアニポス(東京)は、同社が2月に受理した動物病院の発行明細書6162枚に対し、1枚あたり10円を同社が負担して計約6万円を国際動物福祉基金(IFAW)に寄付した。「ウクライナ情勢を見ながら今後も寄付を検討したい」と同社担当者。ペット保険大手、アニコム損害保険(東京)も、4月18日まで募金の専用口座を設けて同基金に寄付する予定だ。
-
神戸
-
神戸
-
教育
-
地方行政
-
-
東播三田北播丹波
-
阪神
-
阪神
-
-
未来を変える
-
但馬
-
阪神
-
姫路
-
-
-
失われた事件記録
-
神戸社会連載まとめ読み
-
教育
-
-
ウクライナ侵攻
-
スポーツ神戸#インスタ
-
地方行政
-
山口組分裂騒動
-
-
教育神戸
-
-
新型コロナ
-
-
神戸教育
-
-
神戸社会連載まとめ読み
-
神戸三宮再整備スクープラボ
-
但馬
-
但馬
-
姫路地方行政
-
教育姫路
-
西播姫路文化
-
地方行政
-
但馬防災
-
神戸
-
地方行政神戸
-
地方行政
-
選挙
-
神戸
-
西播選挙
-
神戸山口組分裂騒動
-
神戸
-
-
文化
-
-
東播
-
神戸
-
スポーツサッカー
-
但馬
-
但馬
-
-
但馬
-
明石
-
阪神
-
神戸
-
姫路#インスタ
-
-
阪神
-
阪神
-
医療生老病支
-
選挙
-
選挙
-
神戸
-
-
-
神戸
-
姫路
-
姫路
-
医療
-
姫路医療
-
西播神戸
-
神戸
-
スポーツ阪神
-
姫路
-
-
社会連載まとめ読み
-
阪神
-
地方行政新型コロナ
-
神戸防災
-
神戸文化
-
医療
-
阪神
-
スポーツヴィッセル
-
阪神
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
教育
-
-
社会連載まとめ読み
-
姫路選挙
-
医療