兵庫県営住宅「青木団地」(神戸市東灘区北青木1)で、県住初となる民間資本活用の建て替え計画について、県は事業者から寄せられた提案や意見を公表した。建て替え費用を従来より抑え、工事期間を短縮できると提案があったほか、商業・医療モールなどの整備が可能という。県は土地の売却益や建設コスト削減で25億円程度の効果額を見込み、2022年度内の公募開始に向けて条件整理を急ぐ。
県は同団地の建て替え計画で、「民間資金活用による社会資本整備(PFI)」の導入を検討している。民間の投資や創意工夫を取り入れた、効率的な事業実施が狙いで、今回の場合、受注事業者に県住の建て替えだけでなく、余剰地の施設開発を自己負担で行ってもらう。県は完成した県住を買い戻して運営し、それ以外の土地所有権は事業者に売却。施設運営は事業者側に委ねる。売却益は23億円程度を見込む。
同団地は阪神電鉄深江駅の西約500メートルにある。1万6555平方メートルの敷地面積に5階と11階建ての計7棟314戸あり、築約40年が経過。容積率は建築基準法に基づく上限228%のうち148%にとどまり、活用が不十分だった。
県は、今年1月から民間事業者に「サウンディング(対話型)調査」を実施。建設会社やハウスメーカー、不動産会社など計15社が意見を寄せた。
建て替えでは、設計、工事、管理など必要な工程を一括発注すれば、建設コストを約5%(2億5千万円程度)削減できると提案があった。通常の工期は11年程度だが、入居者を周辺の賃貸住宅へ移転してもらうことを前提に、約6年で完了可能との見通しも示された。
県住エリア以外の余剰地では、商業施設や分譲マンション、多目的交流施設、カフェなどの整備案が寄せられ、15社とも事業への応募に意欲を見せたという。
県公営住宅整備課は「民間資本は活用する価値があると感じた。入居者や地元住民らに事業の意義を丁寧に説明し、理解を得たい」と話す。(金 旻革)
-
神戸

-
神戸

-
教育

-
地方行政

-

-
東播三田北播丹波

-
阪神

-
阪神

-

-
未来を変える

-
但馬

-
阪神

-
姫路

-

-

-
失われた事件記録

-
神戸社会連載まとめ読み

-
教育

-

-
ウクライナ侵攻

-
スポーツ神戸#インスタ

-
地方行政

-
山口組分裂騒動

-

-
教育神戸

-

-
新型コロナ

-

-
神戸教育

-

-
神戸社会連載まとめ読み

-
神戸三宮再整備スクープラボ

-
但馬

-
但馬

-
姫路地方行政

-
教育姫路

-
西播姫路文化

-
地方行政

-
但馬防災

-
神戸

-
地方行政神戸

-
地方行政

-
選挙

-
神戸

-
西播選挙

-
神戸山口組分裂騒動

-
神戸

-

-
文化

-

-
東播

-
神戸

-
スポーツサッカー

-
但馬

-
但馬

-

-
但馬

-
明石

-
阪神

-
神戸

-
姫路#インスタ

-

-
阪神

-
阪神

-
医療生老病支

-
選挙

-
選挙

-
神戸

-

-

-
神戸

-
姫路

-
姫路

-
医療

-
姫路医療

-
西播神戸

-
神戸

-
スポーツ阪神

-
姫路

-

-
社会連載まとめ読み

-
阪神

-
地方行政新型コロナ

-
神戸防災

-
神戸文化

-
医療

-
阪神

-
スポーツヴィッセル

-
阪神

-
神戸

-
神戸

-
神戸

-
神戸

-
神戸

-
神戸

-
教育

-

-
社会連載まとめ読み

-
姫路選挙

-
医療














































































































