人為的ミス、検査不正、働き方改革、パワハラ…。職場の課題にどう向き合えばいいのか。その指針となる本「仕事に役立つ知恵-半世紀の反省から生まれた」が出版された。著者は、三菱電機に長年勤めた早川利文さん(70)=兵庫県明石市。現場に出向き、職場環境の改善に導いてきた筆者が伝えたいことは-。(松本寿美子)
早川さんは1974年、三菱電機に入社。原子力部長や電力・産業システム事業本部電力技術部長を歴任し、系列の三菱電機プラントエンジニアリング社長を務めた。退職後はコンサルタント業を営む。
講演依頼で最も多いのが「ヒューマンエラー(人為的ミス)を減らすこつ」という。「個々がミスのしやすさを自覚し、減らす工夫を習慣化すれば、持って生まれた性質と同じになる」と話す。現場で導入されるチェックシートには「現物を前に作業と同時にチェックすることが基本で、作成が目的になってはいけない。本質は品質確保、無事故無災害のため」と注意を促す。
三菱時代、早川さんには感銘を受けた品質管理部門の先輩がいた。その人の現場だけ、不具合はいつもゼロ。観察すると、培った心得を部下に繰り返し伝えていた。問題の要因はなぜかを繰り返し考える、ヒヤリ・ハットを放置しない-。「浸透させるにはリーダーの言行一致が不可欠。部下はその部下に同じことを言うようになる」と説く。
また、働き方改革が叫ばれるが「業務改善なき時間短縮は、ミスを誘発する働き方改悪」と手厳しい。
退職後、安全や品質、心理学などの本を読むうち「現役時代に知っていれば未然に防げた問題もあった」との思いが募り、タイトル「半世紀の反省-」に込めた。巻末の用語集から事例をたどれる配慮もあり、職場で困ったとき、頼りになりそうだ。
風詠社刊、265ページ。1650円。
-
神戸
-
神戸
-
教育
-
地方行政
-
-
東播三田北播丹波
-
阪神
-
阪神
-
-
未来を変える
-
但馬
-
阪神
-
姫路
-
-
-
失われた事件記録
-
神戸社会連載まとめ読み
-
教育
-
-
ウクライナ侵攻
-
スポーツ神戸#インスタ
-
地方行政
-
山口組分裂騒動
-
-
教育神戸
-
-
新型コロナ
-
-
神戸教育
-
-
神戸社会連載まとめ読み
-
神戸三宮再整備スクープラボ
-
但馬
-
但馬
-
姫路地方行政
-
教育姫路
-
西播姫路文化
-
地方行政
-
但馬防災
-
神戸
-
地方行政神戸
-
地方行政
-
選挙
-
神戸
-
西播選挙
-
神戸山口組分裂騒動
-
神戸
-
-
文化
-
-
東播
-
神戸
-
スポーツサッカー
-
但馬
-
但馬
-
-
但馬
-
明石
-
阪神
-
神戸
-
姫路#インスタ
-
-
阪神
-
阪神
-
医療生老病支
-
選挙
-
選挙
-
神戸
-
-
-
神戸
-
姫路
-
姫路
-
医療
-
姫路医療
-
西播神戸
-
神戸
-
スポーツ阪神
-
姫路
-
-
社会連載まとめ読み
-
阪神
-
地方行政新型コロナ
-
神戸防災
-
神戸文化
-
医療
-
阪神
-
スポーツヴィッセル
-
阪神
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
教育
-
-
社会連載まとめ読み
-
姫路選挙
-
医療