1980年結成で関西の小劇場演劇をけん引してきた南河内万歳一座が、初期の代表作「二十世紀の退屈男」を25~29日、大阪市天王寺区の一心寺シアター倶楽(くら)で上演する。劇団での再演は18年ぶり。座長で作・演出の内藤裕敬(ひろのり)は「孤独というキーワードに踏み込んだ形にしたい」と大幅な改訂を施す。(田中真治)
六畳一間に住む男を主人公にしたシリーズの一作。87年の初演時、内藤は27歳で「20代の焦燥感や孤独をやり場のない退屈と読み替え、暴れ出すというモチーフが始まり」と振り返る。
4年前には伊丹・アイホールの企画「現代演劇レトロスペクティヴ」で、出演者を公募して上演。客観的に作品と向き合い、「普遍性のある完成形にしたい」と考えていたという。
念頭には、近年の「拡大自殺」といわれる数々の事件がある。デジタル社会で「体温を感じながらのコミュニケーションが減って、孤独の在り方が底なしになっている気がする」。一方、物語で大きな役割を果たすのは手紙。「手書きの文章と、アナログな通信手段が現代の中で意味を持つ」と狙いを語る。
劇団員のほか、オーディションで若手9人を起用。リアリズム演劇のスタイルを壊し、新しい表現を模索していた時期のエネルギーを再び生み出そうと、後輩たちに期待する。若い世代が「写実的な劇世界を粛々と作っている気がする」という内藤からの、挑発的な舞台にもなりそうだ。
前売り一般3500円など。配信あり(3千円)。予約は劇団サイトから。最終日には、昨年亡くなった創立メンバー河野洋一郎のお別れ会を予定している。TEL06・6533・0298

- 神戸
- 三宮再整備
- ウクライナ侵攻神戸
- 神戸
- LGBT阪神
- 西播
- 新型コロナ
- 新型コロナ
- 新型コロナ
- 明石阪神
- 姫路
- 神戸新型コロナ
- 神戸東灘話題
- 阪神LGBT
- 阪神新型コロナ
- 新型コロナ
- 東播
- 堀江謙一さん
- 阪神新型コロナワクチン
- 姫路
- 神戸東播
- 明石
- 神戸
- 新県政始動
- 新型コロナワクチン
- 選挙
- 新型コロナ
- ウクライナ侵攻
- 文化
- 神戸
- 医療
- 文化
- 三宮再整備
- 神戸沖縄復帰50年
- 神戸
- 神戸
- 選挙
- 丹波
- 三宮再整備神戸
- 三宮再整備神戸
- 新型コロナ
- 神戸
- 防災
- 医療神戸
- 西播姫路
- 神戸阪神沖縄復帰50年
- 三宮再整備神戸
- 神戸
- 西播
- 新型コロナ
- 神戸
- 新型コロナ
- 神戸
- 新型コロナ医療
- 三宮再整備神戸
- 震災27年
- 選挙
- 選挙
- 沖縄復帰50年
- 新型コロナワクチン
- 神戸阪神淡路
- スポーツ神戸
- 新型コロナ
- ウクライナ侵攻
- 姫路
- 神戸
- 明石
- 神戸教育
- 神戸
- 神戸
- 丹波
- 神戸阪神沖縄復帰50年
- 神戸三宮再整備
- 新型コロナ
- 新型コロナ
- 沖縄復帰50年