インターネット上の誹謗中傷が問題となる中、兵庫県知事と県内41市町長のツイッターの利用を調べたところ、定期的に情報を発信しているのは4人のみであることが分かった。トップが施策や考えを直接伝える貴重な手段だが、匿名利用者の多さから根拠のない批判にもさらされ、神戸市の久元喜造市長は先月、アカウントの閉鎖を表明。実名での登録が原則のフェイスブック(FB)も活用は11人にとどまっている。
各自治体の秘書担当者らに、首長が個人的なアカウントでツイッターやFBを使っているかを尋ねた。
ツイッターを利用しているのは、知事と西宮、川西、明石市長の計4人。出席したイベントや会議の様子を写真付きで紹介したり、課題への考えや思いを投稿したりしている。フォロワー数は、昨年12月に始めた明石市長が12万人超で最多。知事が約2万4千人と続いている。
一方で、神戸、芦屋、伊丹、加古川、赤穂、丹波篠山、丹波、淡路の8市長と猪名川町長はFBを利用。明石、川西の両市長はツイッターと合わせて活用する。ツイッターも含めて、投稿の頻度が低い首長や「友達」に限って公開している場合は除いた。
かつてツイッターも使っていた加古川市の岡田康裕市長は「絡みつくようなツイートが少ししんどくなった」とアカウントを閉じ、FBをメインにする。交流サイト(SNS)を使っていない尼崎市の稲村和美市長は「ツイッターはタフさが必要。発信した以上、反応も無視できない」としつつ、「ツイッターを情報源とする人も増えており、利用を検討したい」と話す。
小野市の蓬●務市長は「公人なら議会や会見など公の場で考えを発信すべきだ」との考えを示し、豊岡市の関貫久仁郎市長は「元々SNSに慣れておらず、市政のことであれば広報紙などでも発信できる」とした。神河町の山名宗悟町長のように写真共有アプリ「インスタグラム」を使っている首長もいる。(まとめ・田中陽一)
(注)●はくさかんむりに來
-
神戸

-
神戸

-
教育

-
地方行政

-

-
東播三田北播丹波

-
阪神

-
阪神

-

-
未来を変える

-
但馬

-
阪神

-
姫路

-

-

-
失われた事件記録

-
神戸社会連載まとめ読み

-
教育

-

-
ウクライナ侵攻

-
スポーツ神戸#インスタ

-
地方行政

-
山口組分裂騒動

-

-
教育神戸

-

-
新型コロナ

-

-
神戸教育

-

-
神戸社会連載まとめ読み

-
神戸三宮再整備スクープラボ

-
但馬

-
但馬

-
姫路地方行政

-
教育姫路

-
西播姫路文化

-
地方行政

-
但馬防災

-
神戸

-
地方行政神戸

-
地方行政

-
選挙

-
神戸

-
西播選挙

-
神戸山口組分裂騒動

-
神戸

-

-
文化

-

-
東播

-
神戸

-
スポーツサッカー

-
但馬

-
但馬

-

-
但馬

-
明石

-
阪神

-
神戸

-
姫路#インスタ

-

-
阪神

-
阪神

-
医療生老病支

-
選挙

-
選挙

-
神戸

-

-

-
神戸

-
姫路

-
姫路

-
医療

-
姫路医療

-
西播神戸

-
神戸

-
スポーツ阪神

-
姫路

-

-
社会連載まとめ読み

-
阪神

-
地方行政新型コロナ

-
神戸防災

-
神戸文化

-
医療

-
阪神

-
スポーツヴィッセル

-
阪神

-
神戸

-
神戸

-
神戸

-
神戸

-
神戸

-
神戸

-
教育

-

-
社会連載まとめ読み

-
姫路選挙

-
医療














































































































