総合 総合 sougou

  • 印刷
救済申し立てについて説明した理化学研究所労働組合の金井保之執行委員長(右)ら=20日午後、厚生労働省
拡大
救済申し立てについて説明した理化学研究所労働組合の金井保之執行委員長(右)ら=20日午後、厚生労働省

 理化学研究所(理研、本部・埼玉県和光市)の研究系職員雇い止め方針の撤回を求めている「理化学研究所労働組合」は20日、理研側が具体的な回答を引き延ばしているのは不当労働行為に当たるとして、東京都労働委員会に救済を申し立てた。

 同労組などによると、理研は職員の8割が非正規雇用で、研究職の大部分に10年の雇用上限がある。約300人が2022年度末に雇用上限を迎え、研究チーム解散の影響も含めると約600人に雇い止めの恐れがあるとして、今年3月に前理事長、4月には現理事長に撤回を要請した。しかし「方針を検討している」としたまま回答は延期され、その間に100人近くが理研を去ったという。

 同労組の金井保之執行委員長は同日、東京都内で会見し「廃止となるチームには既に装置類の整理、撤去の指示が出ている。直前に回避されても研究を続けられないので、早めに申し立てた」と説明した。21日には影響の大きい神戸市内の拠点を訪れ、撤回の要請書を提出するという。(永見将人)

総合の最新
もっと見る
 

天気(12月1日)

  • 11℃
  • 6℃
  • 10%

  • 12℃
  • 4℃
  • 50%

  • 12℃
  • 7℃
  • 10%

  • 12℃
  • 5℃
  • 20%

お知らせ