• 印刷
当時13歳の森本隆さんが書いた日記のコピー。節約が呼びかけられていた時代で、けい線の間に2行分を書いている
拡大
当時13歳の森本隆さんが書いた日記のコピー。節約が呼びかけられていた時代で、けい線の間に2行分を書いている
太平洋戦争中などに記された日記について説明する尾上公民館の木村浩一館長=加古川市尾上町池田
拡大
太平洋戦争中などに記された日記について説明する尾上公民館の木村浩一館長=加古川市尾上町池田
森本隆さんが父に宛てて書いた「わが家の新聞」のコピー
拡大
森本隆さんが父に宛てて書いた「わが家の新聞」のコピー

 「今日の銃撃ものすごかった」「商船学校の子 だいぶん死んではらわた飛び出していたそうだ」-。太平洋戦争中の1945(昭和20)年に、当時、兵庫県加古郡二見町(現明石市)在住の13歳の少年が書いた日記などのコピーが、加古川市尾上町池田の尾上公民館に残っている。入院中の父宛てに作った「わが家の新聞」もあり、子どもから見た77年前の日常が戦争の実態を物語る。(斉藤正志)

 国民学校高等科(現在の中学校)生徒だった森本隆さんの日記。元小学校長で同公民館館長の木村浩一さん(64)が、加古川市立別府小学校に勤務していた38年前、戦争を学ぶ授業で森本さんの親戚の女子児童が家から持ってきたという。木村さんは記録としての貴重さに驚き、コピーしていた。

 日記は45年5月28日から終戦後の翌46年3月31日まで、毎日つづられている。

 戦時中、いり豆やおからなど質素な食事をしていることや、近所の人が出征したことを記載。米軍機の飛来による警戒警報、空襲警報が連日のように発令されていたことも記している。

 「警報空襲になった。豆いってガーゼして田へ退避した。今日のは今までの空襲で一番ひどい。(中略)負われて退避して敵機見ている時の歯がゆさ。元気だったらなー」(6月26日=平仮名は漢字に変換し、句読点を付けた。以下同)

 体が弱かった森本さんは家族に背負われて逃げることが多かったとみられる。頻繁な警報は日常の一部となり、やがてその暮らしに慣れていく。

 「ゆうべ空襲みんな逃げたが僕たち逃げず。姫路方面らしい」(7月4日)

 「ゆうべはよく寝た。朝方、警報出ていたそうだが知らぬ」(7月15日)

 次第に空襲は激しくなり、生活は死と隣り合わせになる。

 「今日は朝から警報出通し。空襲二回。二回目(米軍機の)P51が機銃掃射してきて二見駅、海の舟、土山方面に被害。土山爆弾だ。(中略)家中でふとんかぶっていた。(中略)商船学校の子 だいぶん死んで、はらわた飛び出していたそうだ」(7月24日)

 「朝早くから空襲警報。ご飯食べよったら爆音して退避。(中略)九時ごろ空襲解除の間に昼ごしらえしよったらまた空襲。今日は空襲出ること四回。最後のん、ものすごかった」(7月28日)

 終戦を知った時の心境もしたためている。

 「天皇陛下、御自らのご放送といわれるので何かいいことかと思っていたら(中略)隣で無条件降伏とか話しているし(中略)必勝を信じ切っていたので、でまとばかり思っていたのに日記を書こうとして知り、何とも言えぬ悲しみ心では泣けてきた」(8月15日)

 木村さんによると、森本さんは48年に17歳で病死。日記は、女子児童の祖母にあたる森本さんの妹が保管していたという。

 尾上公民館では、日記の一部などをパネルで展示。同館ホームページの「デジタル資料館 加古川飛行場」にも掲載している。木村さんは「ウクライナでは今も戦争をしているが、日本でも同じように悲惨な状況があったことを、子どもの目で克明に記している。多くの人に見てもらい、平和の大切さを知ってほしい」と話した。

■ヤンキー(アメリカ人)を撃滅して 軍国教育受け攻撃的な表現に

 戦地で負傷して広島県で入院中の父に宛て、森本隆さんが不定期に作っていた「わが家の新聞」(1944年10月~45年7月)では、イラスト入りで家族が元気なことを知らせている。一方で米国に対しては表現が攻撃的になり、子どもたちが軍国教育を受けていた世相をうかがわせる。

 尾上公民館の木村浩一館長によると、森本さんは当時、母と2人の妹、3人の弟の7人暮らし。44年10月には、乳児の弟のことを「大変元気でこの頃、上にも歯が二本はえました。とても口元がかわいいです」と記すなど、何げない日常をつづっている。

 しかし米国に触れると、文章は一変する。

 「家のことは心配されづ 一日も早く憎きヤンキー(アメリカ人)を撃滅してください」(同年10月)

 「アメリカ鬼にとどめ刺すまでどんな不自由にも打ち勝ちます」(45年3月)

 戦勝を願う気持ちを、過激な言葉で表現。家族思いの優しい少年ですら、敵兵を人と思わない考えに染まっていたことを示している。(斉藤正志)

戦後77年東播
もっと見る
 

天気(9月7日)

  • 33℃
  • ---℃
  • 20%

  • 37℃
  • ---℃
  • 40%

  • 35℃
  • ---℃
  • 20%

  • 35℃
  • ---℃
  • 30%

お知らせ