ウクライナ南部の港町、オデッサで生まれ育った日本人の男性が今夏、神戸に避難してきたウクライナ人の支援ボランティアに携わった。5月にはオデッサを訪れて、戦火にさらされた故郷を目の当たりにし、友人の戦死の報にも触れた。ロシアの軍事侵攻から24日で半年。停戦の見通しが立たない現状に憤りと悲しみを募らせながら、「日本とウクライナをつなぐ架け橋」として自分に何ができるかを考える。(井上太郎)
船越勇貴さん(22)は2000年、オデッサで生まれた。両親ともに日本人で、父はキリスト教の牧師。加古川市の教会からオデッサに派遣されていた。父母は今もオデッサで暮らす。
オデッサは黒海に面したウクライナ第3の都市で、人口およそ100万人。初代市長はフランス人で市街地には「ギリシャ通り」が延び、オペラの劇場や、チャイナタウンなどの外国人コミュニティーがいくつもある。
街の規模も、多文化が共生する風土も「神戸と似ている」と船越さん。「自分たちをウクライナ人ではなく、“オデッサ人”と名乗るぐらい固有のアイデンティティーがある」と話す。
船越さんはオデッサの教会を継ぐため、高校卒業後にウクライナから渡米し、現在は米オハイオ州の大学院で神学を研究する。自慢の故郷にも砲撃が及ぶ中、やりきれぬ思いで5月末、米国からポーランド経由で数日間オデッサに帰った。
両親は教会員と一緒にウクライナ西部の村へ避難。教会は無事だったが、わずか1キロ先では何度もミサイルが落ちて建物が崩れ落ち、美しかった観光スポットは土のうで覆われていた。
そして、幼なじみのウクライナ人男性が5月、東部ハリコフで戦死したことを知らされた。大学で建築学を専攻していたザッハールさん。地元を一緒に歩き、さまざまな建物の様式を教わるのが楽しかった。絵が得意で、風景画をプレゼントしてくれた。そんな彼の夢も笑顔も、彼と一緒に見た街の景色も、戦争が全て奪っていった。
「誰もが思っている。こんな戦争は一日も早くやめるべきだ。そして、やめるのは私たちではない。ロシアだ」
■ ■
「プリビート(こんにちは)」「ヤーク スプラービ(元気ですか?)」。7月、神戸市東灘区にあるコミュニティーカフェ「はじめのいっぽ」。ウクライナからの避難民を歓迎する船越さんの姿があった。
6月から加古川市の祖父母宅に滞在しながら、ウクライナ人向けの食料支援ボランティアに携わった。日本人による紙芝居の上演では、織り姫とひこ星の悲恋物語をウクライナ語で通訳。交流した避難民には15歳の少女や、ベビーカーに乗った赤ん坊もいた。ウクライナ避難民にもボランティアスタッフにも「彼はパーフェクトだ」「船越君がいないと不安」と頼られた。
その間もウクライナの戦禍は拡大。オデッサでは7月の穀物輸出の再開合意後に、商業港が砲撃を受けた。8月に入って米国へ戻った船越さんだが、一刻も早い平和を祈りながら、決意を固めている。
「戦後の復興には時間がかかる。物理的にも精神的にも。だから僕は、ウクライナと日本の人たちをつなぐ架け橋になって少しでもそれに貢献したい」
-
神戸
-
神戸
-
教育
-
地方行政
-
-
東播三田北播丹波
-
阪神
-
阪神
-
-
未来を変える
-
但馬
-
阪神
-
姫路
-
-
-
失われた事件記録
-
神戸社会連載まとめ読み
-
教育
-
-
ウクライナ侵攻
-
スポーツ神戸#インスタ
-
地方行政
-
山口組分裂騒動
-
-
教育神戸
-
-
新型コロナ
-
-
神戸教育
-
-
神戸社会連載まとめ読み
-
神戸三宮再整備スクープラボ
-
但馬
-
但馬
-
姫路地方行政
-
教育姫路
-
西播姫路文化
-
地方行政
-
但馬防災
-
神戸
-
地方行政神戸
-
地方行政
-
選挙
-
神戸
-
西播選挙
-
神戸山口組分裂騒動
-
神戸
-
-
文化
-
-
東播
-
神戸
-
スポーツサッカー
-
但馬
-
但馬
-
-
但馬
-
明石
-
阪神
-
神戸
-
姫路#インスタ
-
-
阪神
-
阪神
-
医療生老病支
-
選挙
-
選挙
-
神戸
-
-
-
神戸
-
姫路
-
姫路
-
医療
-
姫路医療
-
西播神戸
-
神戸
-
スポーツ阪神
-
姫路
-
-
社会連載まとめ読み
-
阪神
-
地方行政新型コロナ
-
神戸防災
-
神戸文化
-
医療
-
阪神
-
スポーツヴィッセル
-
阪神
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
教育
-
-
社会連載まとめ読み
-
姫路選挙
-
医療