6月下旬に史上最速の梅雨明けで始まった今年の夏。記録的な猛暑が続き、新型コロナウイルス感染の流行「第7波」が夏休みを直撃した。ただ、経済活動との両立を重視する国や兵庫県は行動制限を行わず、3年ぶりに故郷に帰ったり、観光地を訪れたりした人も多かった。皆さんの夏はどうでしたか。(まとめ・高田康夫)
気象庁が近畿地方の梅雨明けを発表したのは、梅雨入りからわずか2週間後の6月28日。全国的に猛暑が襲い、関東では同27~30日に「電力需給逼迫(ひっぱく)注意報」が発令され、7月1日から節電期間が始まった。
記録的な暑さで「エアコンの品薄」が世間を騒がせたが、兵庫県内で57店舗を展開する家電量販店エディオン(大阪市)によると、平日であればすぐに設置が可能だったという。
広報担当者は「なぜ品薄情報が出回ったのか」と首をかしげる。電気代の高騰や節電要請もあって、部屋全体に空気を循環させ、効率的に温度を下げるサーキュレーターがよく売れたという。
◇
須磨海水浴場(神戸市)は3年ぶりに海開きした。海の家店長宮本茉歩さん(28)によると、当初から多くの人が訪れた。ただ、コロナの影響もあり、7月下旬の海水浴客の増え方は緩やかだったといい、「3年ぶりの営業だったので期待したが、客足はコロナ前より2割ほど少なかった」と残念がった。
一方、神戸・六甲アイランドの大型屋外プール「デカパトス」では、感染者数がまだ落ち着いていた7月中旬に入場者数が最も多くなり、「コロナ前と同じぐらいの人出だった」と担当者。感染拡大とともに鈍ったが、2020年や21年と比べて落ち込みは少なく、「予想よりは多く来てもらった」と話す。
◇
第7波の感染は7月末から高止まりしているが、行動制限はなく、多くの人が久しぶりの帰省や旅行を楽しんだ。
但馬地域最大のビーチ、竹野浜海水浴場(豊岡市)の海水浴客はコロナ禍以降では最多に。専用駐車場には大阪や神戸ナンバーの車が目立った。たけの観光協会の担当者は「今年は竹野海上花火大会も3年ぶりに開かれ、好天にも恵まれた」と手応えを口にする。
夏の高校野球では、甲子園球場(西宮市)に3年ぶりに一般客が戻ってきた。大会14日間のうち神戸の最高気温が平年値を上回ったのは6日間で、猛暑日(35度以上)はなかった。それでも甲子園名物「かちわり氷」を販売する同球場飲食・物販事務所の担当者は「繰り返し熱中症対策が呼びかけられ、多くの方に購入してもらえた」。
入場券は原則オンラインでの前売りとなり、総観客数は56万6500人と19年に比べて少なかったが、お盆期間を中心に完売。高校生活をコロナに振り回されながらも戦い抜いた選手らに拍手が送られた。
【兵庫のコロナ情報】←最新のコロナニュースはこちら
-
神戸
-
神戸
-
教育
-
地方行政
-
-
東播三田北播丹波
-
阪神
-
阪神
-
-
未来を変える
-
但馬
-
阪神
-
姫路
-
-
-
失われた事件記録
-
神戸社会連載まとめ読み
-
教育
-
-
ウクライナ侵攻
-
スポーツ神戸#インスタ
-
地方行政
-
山口組分裂騒動
-
-
教育神戸
-
-
新型コロナ
-
-
神戸教育
-
-
神戸社会連載まとめ読み
-
神戸三宮再整備スクープラボ
-
但馬
-
但馬
-
姫路地方行政
-
教育姫路
-
西播姫路文化
-
地方行政
-
但馬防災
-
神戸
-
地方行政神戸
-
地方行政
-
選挙
-
神戸
-
西播選挙
-
神戸山口組分裂騒動
-
神戸
-
-
文化
-
-
東播
-
神戸
-
スポーツサッカー
-
但馬
-
但馬
-
-
但馬
-
明石
-
阪神
-
神戸
-
姫路#インスタ
-
-
阪神
-
阪神
-
医療生老病支
-
選挙
-
選挙
-
神戸
-
-
-
神戸
-
姫路
-
姫路
-
医療
-
姫路医療
-
西播神戸
-
神戸
-
スポーツ阪神
-
姫路
-
-
社会連載まとめ読み
-
阪神
-
地方行政新型コロナ
-
神戸防災
-
神戸文化
-
医療
-
阪神
-
スポーツヴィッセル
-
阪神
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
教育
-
-
社会連載まとめ読み
-
姫路選挙
-
医療