阪神・淡路大震災を教訓に創設された「兵庫県住宅再建共済制度」(フェニックス共済)の加入促進に向け、県は防災月間の9月を「加入強化月間」と位置付け、あの手この手でPR活動を展開する。プロ野球・阪神タイガースの坂本誠志郎捕手=養父市出身=を特製ポスターに起用し、応援企業を募る取り組みも新たに開始。動画投稿サイト「ユーチューブ」の広告でも周知を目指す。
同共済は「共助」の仕組みとして2005年に運用が始まった。掛け金は年5千円で、自然災害で自宅が全半壊した場合、再建や購入には600万円、補修には最大200万円が支給される。年千円を追加すれば、家財に対しても最大50万円の給付を受けられる。
今年7月末時点の加入率は9・6%(約16万9千戸)で目標の15%には届かず、近年は横ばいが続いている。例年9月には市町の協力も得て広報紙やケーブルテレビで周知を進めてきたが、今年は6月に阪神・淡路の発生から1万日の節目を迎え、10月には人と防災未来センター(神戸市中央区)などで「防災推進国民大会」(ぼうさいこくたい)も開かれることから、さらに力を入れる。
特製ポスターは、防具を着けた坂本捕手の写真を中央に配置し、「そなえこそ、いちばんの守り!」と呼びかける。1万枚の作製を予定し、県や各市町の庁舎や消防関連施設などに掲示する。阪神電鉄の車両にも中づり広告を出す。
同共済は、「住み続けられるまちづくり」や「気候変動への具体的な対策」など、持続可能な開発目標(SDGs)の実現にもつながるため、関心のある応援企業を募ろうと登録制度も創設。社員に同共済を紹介したり、加入時の補助制度を設けたりしてもらうことを想定している。県のホームページ(HP)を通じて募り、希望に応じて同HPで企業名を紹介する。
ユーチューブでの広告も初の試みで、一戸建て住宅を所有するとみられる県民らを対象に流す。「小さな負担で大きな安心を」とPRする内容で、20秒程度の動画となっている。
9月4日には、JR神戸駅前の地下街「デュオこうべ」でキャンペーンも実施。午後1~4時、県のマスコット「はばタン」と、「フラワープリンセスひょうご」2人が啓発グッズなどを配る。
県防災支援課TEL078・362・4336
(田中陽一)
-
神戸
-
神戸
-
教育
-
地方行政
-
-
東播三田北播丹波
-
阪神
-
阪神
-
-
未来を変える
-
但馬
-
阪神
-
姫路
-
-
-
失われた事件記録
-
神戸社会連載まとめ読み
-
教育
-
-
ウクライナ侵攻
-
スポーツ神戸#インスタ
-
地方行政
-
山口組分裂騒動
-
-
教育神戸
-
-
新型コロナ
-
-
神戸教育
-
-
神戸社会連載まとめ読み
-
神戸三宮再整備スクープラボ
-
但馬
-
但馬
-
姫路地方行政
-
教育姫路
-
西播姫路文化
-
地方行政
-
但馬防災
-
神戸
-
地方行政神戸
-
地方行政
-
選挙
-
神戸
-
西播選挙
-
神戸山口組分裂騒動
-
神戸
-
-
文化
-
-
東播
-
神戸
-
スポーツサッカー
-
但馬
-
但馬
-
-
但馬
-
明石
-
阪神
-
神戸
-
姫路#インスタ
-
-
阪神
-
阪神
-
医療生老病支
-
選挙
-
選挙
-
神戸
-
-
-
神戸
-
姫路
-
姫路
-
医療
-
姫路医療
-
西播神戸
-
神戸
-
スポーツ阪神
-
姫路
-
-
社会連載まとめ読み
-
阪神
-
地方行政新型コロナ
-
神戸防災
-
神戸文化
-
医療
-
阪神
-
スポーツヴィッセル
-
阪神
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
教育
-
-
社会連載まとめ読み
-
姫路選挙
-
医療