精神疾患を抱えて働く人が増える中、双極性障害(そううつ病)がある人が働く上でのヒントを見つけるウェブメディア「双極はたらくラボ」(bipolar-work.com)が注目を集めている。当事者らが運営し、アクセス数は月に3万超。多様なコンテンツを通じ、心身の不安定さと向き合いながら働くハードルを下げるのが狙いだ。松浦秀俊編集長(40)は「工夫や知識をシェアする場として細く長く、当事者のよりどころになれたら」と話す。10月10日は、メンタルヘルス問題への偏見をなくし、正しい知識を身に付ける「世界メンタルヘルス・デー」。(津田和納)
同ラボは、うつ病の人の職場復帰や再就職支援などを展開する「リヴァ」(東京)が運営。同社社員の松浦さんが発案し、2021年3月に立ち上げた。背景には自身の経験と、うつ病と混同されがちな双極性障害への理解を深めたいとの思いがある。
松浦さんは21歳の時、総合病院でうつと診断された。「就職活動をしなければ」という焦りと、「自分で起業するんだ」との意気込みの間で揺れる日々。イベントのアルバイトで睡眠時間が2時間ほどになった時、気分の高まりを感じた後に「急にがくんと意欲がなくなった」。
「ハイ」と「ロー」を行き来する状態はその後も続いた。社会人を2年経験した後、自営業に。ウェブ出版や記事の執筆をしてはハイな気持ちになり、突然、遠方へ転居したことも。仕事をやり過ぎた後には気分が大きく落ち込み、離職、転職を繰り返した。
27歳の時、周囲の人から「双極性障害では」と指摘されたことをきっかけに精神科医で診断を受けた。その後、リヴァに広報担当者として入社。自分の最良の状態が「躁(そう)状態」だと言われた時は落ち込んだが、「今までを振り返ると、いつ壊れてもおかしくない状況だった。治療法があると分かって安心した」という。
芸能人などのカミングアウトで徐々に知られるようになった双極性障害だが、うつ病や統合失調症と比べると情報は少ない。松浦さんは17年に実名と顔を出してツイッターなどSNSで発信を始めた。翌年から当事者会を主催するようになり、双極性障害があっても働きたい人が多いことを実感した。「働くための情報や知見に特化し、専門家の意見にも触れられる場所に」とラボを発足させた。
ラボのコンテンツの多くは漫画や動画、図解を多く用いている。活字を読む気力がないときも気軽に見られるように、との配慮からだ。「家族で共倒れしないための工夫」「迷惑と思わず思い切って休む」など、当事者へのインタビュー記事、体調やメンタルの対処法を掲載している。
ユーチューブ配信にも力を入れる。松浦さんが体験談を語ったり、臨床心理士や精神科医が認知行動療法などの専門知識を解説したりするコンテンツが人気という。SNSではアンケートも実施し、当事者の貴重なデータとしてシンポジウムなどで発表されている。
ラボへのアクセスの6割が女性で、「妊娠、出産といった女性のライフスタイルと双極性障害をテーマに取材も進めている」と松浦さん。当事者が無理をして社会に合わせて働く難しさも感じているといい、「自分らしく働けるよう、社会に何が足りないかを訴え、企業や法律を変えられるように」との目標を抱く。
■双極性障害ってどんな病気?
双極性障害の特徴について、順天堂大学精神医学講座の加藤忠史教授に聞いた。
躁とうつ状態を繰り返す病気で、かつては「そううつ病」という病名で知られた。うつ状態で病院にかかる患者が多いため、うつ病と診断されることが多いが、経過や処方薬は全く異なる。正しい診断を受けるまでに4~10年と長い期間を要することもあり、躁とうつの再発を繰り返す中で人間関係や家族関係が壊れるなど、“社会的な後遺症”が残ってしまうことが課題とされる。
双極性障害は大きくI型と2型に分けられる。I型は激しい躁状態が特徴で、非常に高揚した爽快な気分になる。しかし本人に躁状態の自覚がなく、周りの人も気付きにくいため、場合によっては、社会的に逸脱した行為で社会的生命を失いかねない。
2型はハイな気分はあるが、本人も周囲の人も困らない程度の「軽躁状態」で、うつ状態の時に初めて病院にかかる人が多い。軽躁状態の診断基準はあるものの解釈に幅があり、医師の間でも判断が分かれやすい点に治療の難しさがある。
うつ状態(抑うつ状態)はI型、2型ともに共通するが、双極性障害の患者に抗うつ薬を処方すると気分が不安定になったり、(軽)躁状態になったりするリスクがあり、慎重な投与が求められる。適切な治療薬を服用し、病気を正しく理解して受け入れることが寛解への道となる。
双極性障害は再発しやすく、うつ病と比べて労働生産性への影響が大きいというデータもある。パーソナリティー障害や注意欠陥多動性障害(ADHD)などが併発していないか、状態に適した薬が選択されているかなどを医師と相談しながら治療する必要がある。

-
神戸
-
神戸
-
教育
-
地方行政
-
-
東播三田北播丹波
-
阪神
-
阪神
-
-
未来を変える
-
但馬
-
阪神
-
姫路
-
-
-
失われた事件記録
-
神戸社会連載まとめ読み
-
教育
-
-
ウクライナ侵攻
-
スポーツ神戸#インスタ
-
地方行政
-
山口組分裂騒動
-
-
教育神戸
-
-
新型コロナ
-
-
神戸教育
-
-
神戸社会連載まとめ読み
-
神戸三宮再整備スクープラボ
-
但馬
-
但馬
-
姫路地方行政
-
教育姫路
-
西播姫路文化
-
地方行政
-
但馬防災
-
神戸
-
地方行政神戸
-
地方行政
-
選挙
-
神戸
-
西播選挙
-
神戸山口組分裂騒動
-
神戸
-
-
文化
-
-
東播
-
神戸
-
スポーツサッカー
-
但馬
-
但馬
-
-
但馬
-
明石
-
阪神
-
神戸
-
姫路#インスタ
-
-
阪神
-
阪神
-
医療生老病支
-
選挙
-
選挙
-
神戸
-
-
-
神戸
-
姫路
-
姫路
-
医療
-
姫路医療
-
西播神戸
-
神戸
-
スポーツ阪神
-
姫路
-
-
社会連載まとめ読み
-
阪神
-
地方行政新型コロナ
-
神戸防災
-
神戸文化
-
医療
-
阪神
-
スポーツヴィッセル
-
阪神
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
教育
-
-
社会連載まとめ読み
-
姫路選挙
-
医療