1997年に起きた神戸連続児童殺傷事件など、重大少年事件の記録が廃棄されていた問題で、永久保存を定めた最高裁の内規に基づき、全国の家裁で記録を保管している少年事件が計15件あることが25日、最高裁への取材で分かった。保存の対象例として、最高裁通達(92年)は「全国的に社会の耳目を集めた事件」などを挙げるが、佐賀家裁が西鉄バスジャック事件(2000年)を保管する一方、重大事件でありながら神戸家裁は神戸連続児童殺傷事件を廃棄するなど、判断基準の曖昧さが改めて浮き彫りになった。
神戸新聞の取材に対し、最高裁は10月上旬、18年度以降の各家裁などからの報告文書のみを確認できたとして、事実上の永久保存となる少年事件記録(捜査書類や審判記録などが含まれる法律記録)は計7件としていた。しかし、全国各地で重大事件の記録廃棄が判明する中、事態を重視し、17年度以前に認定された事件についても集約したとみられる。
全国の家裁で最も多い10件の少年事件記録を永久保存している東京家裁。神戸新聞の取材に、永久保存を決めた時期や事件の罪名は明かしたが、そこから一貫した基準は読み取れない。
95年=7件▽97年=1件▽21年=2件。98年~20年の23年間は1件もない。時期が偏っている理由や背景について、担当者は「分からない」と繰り返した。
罪名も多岐にわたる。ぐ犯=3件▽殺人=2件▽強盗殺人=2件-など、少年がまだ罪を犯していない段階の「ぐ犯」の多さも目に付く。最高裁通達の保存対象例には「少年非行等に関する調査研究の重要な参考資料になる事件」との文言もあるが、各事件の保存の理由や経緯は不明だ。
他の家裁への取材では、永久保存した理由を「当該地方における特殊な意義を有する事件」などと挙げるケースもあったが、「中央からの通達があって、大まかな定めに沿って判断した」といった曖昧な回答も目立った。
一方、神戸連続児童殺傷事件や愛知県豊川市夫婦殺傷事件(00年)、長崎小6女児殺害事件(04年)など発生当時大きなニュースとなったが記録が廃棄された少年事件についても、理由や経緯は「不明」との回答が並んだ。事件記録が既に存在しないことは確かだが、廃棄した理由や経緯を示す文書はなく、永久保存しなかった理由も調べようがない-という理屈だ。
神戸家裁は連続児童殺傷事件の記録廃棄について「運用は適切でなかった」とする一方、経緯や原因の調査はしないとしている。
全国の裁判所では19年、憲法判断が争われた歴史的な民事裁判記録が多数廃棄されていたことが判明。各家裁は20年から、永久保存の要件をより具体的に記した運用要領を定めている。(小谷千穂、谷川直生、金 旻革、小川 晶)
-
神戸
-
神戸
-
教育
-
地方行政
-
-
東播三田北播丹波
-
阪神
-
阪神
-
-
未来を変える
-
但馬
-
阪神
-
姫路
-
-
-
失われた事件記録
-
神戸社会連載まとめ読み
-
教育
-
-
ウクライナ侵攻
-
スポーツ神戸#インスタ
-
地方行政
-
山口組分裂騒動
-
-
教育神戸
-
-
新型コロナ
-
-
神戸教育
-
-
神戸社会連載まとめ読み
-
神戸三宮再整備スクープラボ
-
但馬
-
但馬
-
姫路地方行政
-
教育姫路
-
西播姫路文化
-
地方行政
-
但馬防災
-
神戸
-
地方行政神戸
-
地方行政
-
選挙
-
神戸
-
西播選挙
-
神戸山口組分裂騒動
-
神戸
-
-
文化
-
-
東播
-
神戸
-
スポーツサッカー
-
但馬
-
但馬
-
-
但馬
-
明石
-
阪神
-
神戸
-
姫路#インスタ
-
-
阪神
-
阪神
-
医療生老病支
-
選挙
-
選挙
-
神戸
-
-
-
神戸
-
姫路
-
姫路
-
医療
-
姫路医療
-
西播神戸
-
神戸
-
スポーツ阪神
-
姫路
-
-
社会連載まとめ読み
-
阪神
-
地方行政新型コロナ
-
神戸防災
-
神戸文化
-
医療
-
阪神
-
スポーツヴィッセル
-
阪神
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
教育
-
-
社会連載まとめ読み
-
姫路選挙
-
医療