• 印刷
3人の恩師の墓標の前で、手を合わせる卒業生ら=群馬県上野村(提供写真)
拡大
3人の恩師の墓標の前で、手を合わせる卒業生ら=群馬県上野村(提供写真)
恩師が亡くなった御巣鷹山を登る卒業生ら=群馬県上野村(提供写真)
拡大
恩師が亡くなった御巣鷹山を登る卒業生ら=群馬県上野村(提供写真)
遺族の小澤紀美さん。教え子を案内したのは「亡くなった人を忘れず、思い続けていることがうれしかったから」 =群馬県上野村(提供写真)
拡大
遺族の小澤紀美さん。教え子を案内したのは「亡くなった人を忘れず、思い続けていることがうれしかったから」 =群馬県上野村(提供写真)
親和女子高校の校内に飾られている3教諭の遺影。水や花は今も欠かさない=神戸市灘区土山町
拡大
親和女子高校の校内に飾られている3教諭の遺影。水や花は今も欠かさない=神戸市灘区土山町
慰霊登山に参加した卒業生と教員、遺族ら=群馬県上野村(提供写真)
拡大
慰霊登山に参加した卒業生と教員、遺族ら=群馬県上野村(提供写真)

 1985年8月に起きた日航ジャンボ機墜落事故で、3人の恩師を亡くしたかつての教え子たちが10月上旬、事故現場となった群馬県上野村の「御巣鷹の尾根」に初めて慰霊登山をした。あれから37年。墓標を前に、涙を浮かべながら校歌を歌った。「先生、やっと会いに来れました」。登山をサポートしたのは、墜落事故で最愛の夫を失った1人の女性だった。

 「我が学舎の乙女子は 誠の道をむねとして」-。

 10月8日。恩師の名前が記された墓標の周りは緑が茂り、風車が揺れていた。そこに親和女子高校(神戸市灘区)の校歌が響いた。歌ったのは卒業生の6人と教員。「親和の私たちが来ましたよ。声、聞こえてますか?」。心の中で、語りかけながら。

 その1人、神戸市兵庫区の会社員大澤直子さん(53)は事故当時、高校1年だった。夜、テレビのニュース速報を目にし、翌朝、友人から電話がかかってきた。

 「神戸新聞、見て。先生が載ってる!」

 「親和女子高の3教諭も」の見出しで、水落哲子さん=当時(52)、瀬良直司さん=同(36)、田中一文さん=同(35)=の犠牲を伝えていた。いずれも1年の担任で、修学旅行の下見帰りだったという。

 中高一貫のため、大澤さんの中学2、3年、高校1年の担任が田中さんだった。おしゃれでかっこよくて、生徒に近い。そんな先生の遺体が納められたひつぎを、大阪(伊丹)空港まで迎えにいった。生徒の1人が、日航の社員に向かって「先生、返してよ!」と叫んだ。葬儀で対面した先生の顔は、きれいなままだった。

 「毎日会っていた人が、急にいなくなった。しかも、私たちの旅行の下見で。ぽっかり穴があいた」

 社会人になっても、8月12日には毎年、教え子の有志で学校に集ってきた。遺影に手を合わせ、思い出話をし、「先生の最期の場所に行きたいね。いつか…」と話し合った。しかし、みな仕事や子育てに忙しく、群馬県上野村は遠かった。

     ◇

 教え子たちの「いつか」を今に引き寄せたのが、大阪府豊中市の小澤紀美さん(66)だ。息子の秀明さん(36)を妊娠中、墜落事故で夫の孝之さん=当時(29)を亡くした。

 その後、成長した秀明さんは兵庫県内の会社で働き、2018年、結婚を約束した女性(36)を母に紹介した。小澤さんが墜落事故のことを話すと、女性は「知っています」と答えた。彼女は、親和女子高校のOBだった。

 同校が、事故のことを生徒に伝え続けていることに感銘を受け、縁を感じた小澤さん。翌年、同校を訪問し、校内の遺影に手を合わせた。後日、教え子らが慰霊登山を望んでいると知り、「私が一緒に行きますよ」と伝えた。

 そして今月、小澤さんの案内で、教え子と教員ら8人が御巣鷹の尾根へ。神戸市東灘区の会社員村田佳奈栄さん(53)は「先生の気持ちが残っている気がする」という事故現場で、ようやく手を合わすことができた。前日までの雨がやみ、「先生が迎えてくれている」と感じた。

 これまでの人生で「悔いのないよう、しっかり生きたい」と考えてきたのは、3人の恩師の存在があったから。村田さんらは「御巣鷹に行きたい同級生はほかにもたくさんいる。慰霊登山を続けたい」と語った。(中島摩子)

【日航ジャンボ機墜落事故】1985年8月12日午後6時56分ごろ、羽田発大阪(伊丹)空港行きの日航123便が、群馬県上野村の「御巣鷹の尾根」に墜落した。乗客・乗員524人のうち520人が死亡、4人が重傷。兵庫県関係者も100人以上が亡くなった。事故の7年前に起きた尻もち事故の修理ミスが引き金となり、機体後部の圧力隔壁が破壊され、操縦不能に陥ったとされる。

神戸
もっと見る
 

天気(10月27日)

  • 23℃
  • ---℃
  • 10%

  • 20℃
  • ---℃
  • 50%

  • 23℃
  • ---℃
  • 10%

  • 23℃
  • ---℃
  • 20%

お知らせ