• 印刷
加古川中が導入する新制服=加古川市加古川町北在家
拡大
加古川中が導入する新制服=加古川市加古川町北在家
ファッションショー風にブレザー型の新制服を紹介する稲美中の生徒=兵庫県稲美町岡
拡大
ファッションショー風にブレザー型の新制服を紹介する稲美中の生徒=兵庫県稲美町岡

 兵庫県をはじめ全国の中学校や高校で、性別にかかわらずスラックスかスカートかを選べるなど、多様な性自認に配慮した制服の「ジェンダーレス化」が急速に進んでいる。ブレザー型への変更を含め、女子生徒がスラックスをはける納品先の学校数が、3年間で3倍近くになった大手メーカーもある。さらなる拡大は確実で、男子の詰め襟、女子のセーラー服が少数派になる日は、近いかもしれない。(斉藤正志)

 スラックス姿の女子生徒らが、体育館に設けたランウエーを歩み、ポーズを取った。

 10月20日の稲美中学校(兵庫県稲美町岡)の文化祭。生徒会メンバーがファッションショー風に新制服を紹介し、拍手を浴びた。

 同中は稲美北中(同町加古)と合同で検討委員会を設け、詰め襟とセーラー服から、2023年度に同じデザインのブレザー型に変更することを決定。男女ともスラックスかスカートかを選べるようになる。

 生徒会副会長の英姫月さん(15)は「動きやすくて、かわいい。新入生がうらやましい」と話した。

 制服のジェンダーレス化は福岡市、北九州市で20年度、それぞれ市立中学の共通デザインとなる標準服をブレザー型に変えたのが転機となり、全国で導入が進んだ。

 神戸市教育委員会によると、女子生徒がスラックスをはける市立中学は、20年3月に15校だったが、22年9月には全82校中64校と4倍以上に増えた。

 同市では19年度、学識者や教員、保護者らによる「中学校標準服のあり方に関する検討会」を発足させた。児童、生徒、保護者に投票してもらうなどして四つのデザイン案から選び、23年度から導入するブレザー型の「神戸モデル標準服」を決めた。

 現在は各校が制服を決めており、新デザインに変える際にこの標準服も検討してもらう。北区の八多小と八多中が統合し、23年4月に開校する小中一貫の義務教育学校が採用予定。市教委は25年度までに、全市立中学の希望する生徒が着用できることを目指す。

 このほか県内では、小野市立中学全4校が23年度から、統一デザインのブレザー型にモデルチェンジする。明石市でも、市立中学全13校の生徒が自由に着られるブレザー型を、23年度から導入する。

 女子生徒がスラックスをはける公立中学は、西宮市で20校中17校、尼崎市で17校中11校、姫路市で35校中9校に上る。加古川市では現在、市立12校にブレザー型の制服はないが、創立77年で初の制服変更となる加古川中をはじめ、23年度に4校が導入を予定する。これらの多くは詰め襟、セーラー服からの変更となる。

 女子生徒が冬場、寒さを防ぐためにスカートの下にスパッツなどをはいていたため、スラックスの防寒性の高さも、こうした流れを後押ししているとみられる。

 県内のある中学の校長は「実際に性自認に悩む生徒もいる。スラックスとスカートを選べるようにしておけば、生徒も困惑することなく、学校側も対応がスムーズにできる」と話した。

■女子生徒のスラックス 防寒にも一役、全国で採用増

 制服のジェンダーレス化が進む背景には、文部科学省が2015年、各教育委員会に対し、性同一性障害の児童生徒へのきめ細やかな対応を求めた通知がある。支援の事例では、子どもが自認する性別の制服着用を認めることも挙げた。

 大手制服メーカー「菅公学生服」(岡山市)によると、女子生徒のスラックスは1997年頃から、防寒用として北海道や長野県などで着用されていた。近年は全国的に急増し、2019年度は中学、高校など約800校で採用されていたが、22年度は約2200校と2・8倍に。同社の広報担当者は「近年モデルチェンジするケースではほぼ100%、スカートとスラックスを選択できる制服が選ばれている」とする。

 同じく大手制服メーカーの「トンボ」(岡山市)でも、女子生徒のスラックスを採用する中学、高校は19年度の約450校から、21年度には約千校と2倍超になった。モデルチェンジを検討する学校の9割以上が「多様性への配慮」を要望するという。

 一方で、ジェンダーレスを強調しすぎると、性自認に悩む生徒が選択をためらい、防寒用にスラックスをはきたい女子生徒が着用しにくくなることを危惧する声もある。

 兵庫県播磨町では23年度に町立中学全2校がブレザー型に変更するが、町教委の担当者は「誰もがスラックスを選びやすいよう、ジェンダーレスでなく、防寒や動きやすさなど機能性を前面に出している」と話す。(斉藤正志)

教育東播
もっと見る
 

天気(9月7日)

  • 34℃
  • 27℃
  • 20%

  • 36℃
  • 24℃
  • 40%

  • 35℃
  • 26℃
  • 20%

  • 35℃
  • 25℃
  • 30%

お知らせ