神戸市が計画する王子公園(同市灘区)の再整備について、関西学院(兵庫県西宮市)の村上一平理事長が神戸新聞社のインタビューに応じ、大学誘致の公募について「できれば参加したいと考えている」と前向きに検討している考えを示した。大学内に設置した検討委員会で、具体的な計画内容を詰めているといい、エントリーの期限である2月中旬までに最終判断する。
同公園の再整備で神戸市は昨年12月、現在の王子スタジアムを公園北側に新築移転し、大学を誘致する基本方針を策定。同月から公募を開始し、今年6月ごろに優先交渉権者を決めるとしている。公募対象地は約3・5ヘクタールで、100億円で大学側に売却する。
市は大学誘致について、同公園エリアの新たな価値を生み出すため、「最も有力な施策」と強調。少子化が進む中、大学の都心回帰が加速しており、ニーズを捉え、競争力のある大学を誘致するとしている。
公募要項には、求める大学像を「周辺の歴史と文化を尊重し、地域と世界に開かれた大学」と明記。企業の活性化など地元経済の発展に向けた取り組みのほか、地域の課題解決やにぎわいづくりへの貢献など5項目を審査する。
関西学院大は1889(明治22)年に創立。1929年に西宮・上ケ原に移転するまでの40年間、かつて「原田の森」と呼ばれた同公園一帯にキャンパスを置いていた。
同大は昨年2月、「王子キャンパス構想特別検討委員会」を設置し、大学誘致の公募に参加するかどうかの検討を続けてきた。
インタビューで村上理事長は「(公募に)できれば参加したいと考えている」とした上で、「関学の今後の発展に役立ち、神戸市にとっても価値のあるプロジェクトにしなければならない」と力を込めた。
具体的な教育カリキュラムの策定に向けて、国内外に調査団を派遣しているとし、「学部を移すとか、関学にない学部を増やすとか、そのレベルの話では意味がない。最先端のものをつくり出すために議論を続けている」と語った。
大学誘致を巡っては、同公園の既存施設の一部が廃止・縮小されることなどから、地元を中心に反発の声が上がっている。村上理事長は「いろんな意見があることは知っている。地域に受け入れられ、地域と一体化した教育の場にしなければならない」と考えを述べた。
-
神戸
-
神戸
-
教育
-
地方行政
-
-
東播三田北播丹波
-
阪神
-
阪神
-
-
未来を変える
-
但馬
-
阪神
-
姫路
-
-
-
失われた事件記録
-
神戸社会連載まとめ読み
-
教育
-
-
ウクライナ侵攻
-
スポーツ神戸#インスタ
-
地方行政
-
山口組分裂騒動
-
-
教育神戸
-
-
新型コロナ
-
-
神戸教育
-
-
神戸社会連載まとめ読み
-
神戸三宮再整備スクープラボ
-
但馬
-
但馬
-
姫路地方行政
-
教育姫路
-
西播姫路文化
-
地方行政
-
但馬防災
-
神戸
-
地方行政神戸
-
地方行政
-
選挙
-
神戸
-
西播選挙
-
神戸山口組分裂騒動
-
神戸
-
-
文化
-
-
東播
-
神戸
-
スポーツサッカー
-
但馬
-
但馬
-
-
但馬
-
明石
-
阪神
-
神戸
-
姫路#インスタ
-
-
阪神
-
阪神
-
医療生老病支
-
選挙
-
選挙
-
神戸
-
-
-
神戸
-
姫路
-
姫路
-
医療
-
姫路医療
-
西播神戸
-
神戸
-
スポーツ阪神
-
姫路
-
-
社会連載まとめ読み
-
阪神
-
地方行政新型コロナ
-
神戸防災
-
神戸文化
-
医療
-
阪神
-
スポーツヴィッセル
-
阪神
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
教育
-
-
社会連載まとめ読み
-
姫路選挙
-
医療