• 印刷
寒さが続く中、開花した梅の花=6日午前、神戸市須磨区天神町2
拡大
寒さが続く中、開花した梅の花=6日午前、神戸市須磨区天神町2
寒さが続く中、開花した梅の花=6日午前、神戸市須磨区天神町2
拡大
寒さが続く中、開花した梅の花=6日午前、神戸市須磨区天神町2

 6日は、寒の入りと言われる二十四節気の「小寒」。梅の名所として知られる神戸市須磨区の綱敷天満宮では、早咲きの梅が開花を始めた。神戸地方気象台によると、同日朝の最低気温は神戸4・6度、姫路1・2度で、いずれも平年並みの穏やかな天候だった。

 同天満宮は「学問の神」とされる菅原道真をまつり、この時期は受験生らが多く参拝に訪れる。境内には30種120本の梅が植えられており、昨年末に薄紅色の「紅冬至」が開花。現在は白い八重咲きの「雲龍梅」も花を付けている。

 早咲きの品種は2月中旬に花が満開になるという。2月24~26日には夜間ライトアップが予定されている。

神戸
もっと見る
 

天気(10月10日)

  • 27℃
  • ---℃
  • 10%

  • 26℃
  • ---℃
  • 10%

  • 27℃
  • ---℃
  • 10%

  • 28℃
  • ---℃
  • 10%

お知らせ