女子サッカーのWEリーグなど国内スポーツ界で女性指導者の登用が進む中、兵庫県内の教育機関でも機運が高まっている。同県西宮市の武庫川女子大は強化運動部の大半に配置し、ライフスタイルに応じた支援制度も用意。担当者は「月経など女性特有の課題もオープンに話せる雰囲気になった」と効果を話す。
2021年秋に開幕したWEリーグは、女性活躍を意味する「Women Empowerment」の頭文字から命名された。各クラブに対し、女性指導者を1人以上起用▽クラブの意思決定に関わる役職の1人以上は女性に▽参入3年以内に役職員の半数以上を女性に-との参入基準を設けた。達成状況も公表している。
県内有数のスポーツ強豪校である武庫川女子大では、WEリーグ開幕と同時期あたりから、女性指導者を積極登用するコンセプトを明確に打ち出してきた。直接雇用でなく業務委託契約を結ぶ指導者に対しても、出産や育児の期間に別のコーチを配置できるなどの支援制度を導入している。
現在、14の強化運動部のうち、バレーボールやハンドボール、テニス、カヌーなど8クラブで女性がトップの指導者を務める。さらにバスケットボールや陸上など4クラブには女性コーチがいる。
一連の取り組みは、大学スポーツセンター長の坂井和明さん(55)が海外文化に触れたのがきっかけだ。
バスケットの米国女子代表として五輪優勝に貢献したアン・ドノバンさん(故人)が指導者に転身し、08年北京五輪で母国の女子チームを金メダルに導く姿に「日本も女性のトップアスリートがコーチングを学んで指導できれば。女子選手の特性は女性がよく分かっている」と感じたという。
■成長期の体重、月経…悩みオープンに
ハンドボール部は元日本代表主将の佐久川ひとみさん(45)が強化コーチとして指導し、4年目になる。
教え子が競技に集中できていないと察すると、本人やチームメートの話に耳を傾けるなどしてフォロー。学生が社会人になっても通用するようにと「報告、連絡、相談」の大切さも説く。
バレーボール部では22年春から、卒業生で元日本代表の坂下麻衣子さん(37)が監督を務める。地元・西宮市出身で、プレミアリーグ(現Vリーグ)のJT(練習拠点・西宮市)で主将として活躍した。
「バレーを楽しみ、引退するまで成長しよう」と部員に語りかけ「もっと自分に聞きにきてほしい」と対話を重視する。部員は「麻衣子さん」と呼び、4年の喜多あゆみ選手(22)は「細やかさと親しみやすさがある」と信頼を寄せる。
さらに23年春には、体操女子で五輪2大会出場の杉原愛子さん(23)が、地域に開かれたクラブ「スポーツクラブ武庫女」の強化コーチに就く予定。今は同大学短期大学部の学生で、競技の第一線を退いている。
ジュニア世代の指導に向け「成長期の体重や生理の問題もある。自分の経験を生かして指導し、五輪選手を育てたい」と意気込む。
女性登用の効果として、坂井さんは「指導者に月経の相談がしやすくなるなど、女性特有の課題もオープンに議論できる雰囲気になった」と説明。「日本のスポーツが文化的に成熟する上で、女性指導者の登用は必須。女子アスリートに対してもセカンドキャリアの手本を示せたら」と話している。
-
神戸
-
神戸
-
教育
-
地方行政
-
-
東播三田北播丹波
-
阪神
-
阪神
-
-
未来を変える
-
但馬
-
阪神
-
姫路
-
-
-
失われた事件記録
-
神戸社会連載まとめ読み
-
教育
-
-
ウクライナ侵攻
-
スポーツ神戸#インスタ
-
地方行政
-
山口組分裂騒動
-
-
教育神戸
-
-
新型コロナ
-
-
神戸教育
-
-
神戸社会連載まとめ読み
-
神戸三宮再整備スクープラボ
-
但馬
-
但馬
-
姫路地方行政
-
教育姫路
-
西播姫路文化
-
地方行政
-
但馬防災
-
神戸
-
地方行政神戸
-
地方行政
-
選挙
-
神戸
-
西播選挙
-
神戸山口組分裂騒動
-
神戸
-
-
文化
-
-
東播
-
神戸
-
スポーツサッカー
-
但馬
-
但馬
-
-
但馬
-
明石
-
阪神
-
神戸
-
姫路#インスタ
-
-
阪神
-
阪神
-
医療生老病支
-
選挙
-
選挙
-
神戸
-
-
-
神戸
-
姫路
-
姫路
-
医療
-
姫路医療
-
西播神戸
-
神戸
-
スポーツ阪神
-
姫路
-
-
社会連載まとめ読み
-
阪神
-
地方行政新型コロナ
-
神戸防災
-
神戸文化
-
医療
-
阪神
-
スポーツヴィッセル
-
阪神
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
教育
-
-
社会連載まとめ読み
-
姫路選挙
-
医療