スポーツ界の暴力パワハラ問題で、日本スポーツ協会が設置した窓口への相談件数が2022年度は、18日時点で過去最多290件に上り、内訳では体罰など暴力が減る一方、暴言が増加傾向でパワハラ(無視、差別、罰走など)と合わせて過半数を占めることが30日、分かった。13年4月の「暴力行為根絶宣言」への契機となった柔道女子代表の暴力指導問題発覚から30日で10年。被害者は小中高生で6割を超える実態も判明し、不適切な指導が根強く残る現状が浮かび上がった。
■22年度相談件数 過去最多300件
日本スポ協が統計を取り始めた14年度以降、相談件数は新型コロナウイルスの影響でスポーツ現場の人的交流が停滞した20、21年度を除いて年々増加しており、関係者によると、22年度は最終的に初めて300件を超える見通し。22年度の内訳(12月31日時点)では「言葉の暴力」とも呼ばれる暴言が34%と最も多く、暴力や暴言以外のパワハラが29%で続いた。過去最も多かった殴る、蹴るといった暴力は14%で、15年度の38%に比べて大幅に減少した。
■被害者の4割が小学生
相談窓口を統括している合田雄治郎弁護士は「暴力をなくそうという機運はあるが、決してなくなってはいない」と指摘した上で「言葉の暴力などが増えて陰湿化している」と背景を説明した。
また窓口に寄せられる被害者の約4割が小学生で最多となり、中学生と高校生はともに約1割。通報者の内訳でみると、約6割が被害者の保護者からで、日本スポ協は当事者が安心して窓口を活用できるように昨年7月に子ども向けのウェブサイトを開設した。
日本スポ協は暴力根絶宣言から10年の節目となる23年度を再発防止へ向けた「イベント強化期間」と指定。日本オリンピック委員会(JOC)や全国高校体育連盟など5団体で実行委員会を設立し「アスリートによるリレーメッセージ」や「保護者向けの研修」などの事業を計画している。
■「そんなんだからいつまでも小学生」
日本スポーツ協会が暴力パワハラ問題で設置した窓口への相談件数が、2022年度は過去最多の300件超となる見通しとなった。内訳で見ると、13年4月の「暴力行為根絶宣言」から約10年で殴る、蹴るといった暴力が減る一方、指導の現場では暴言が最多で増加傾向にあり、心に傷を負わせるような「陰湿化」の課題に直面する。
「もうバレーするな」「そんなんだからいつまでも小学生だ、幼稚園児だ」「使えない」-。18年に自殺した岩手県立不来方高(矢巾町)の男子バレーボール部員は、県教育委員会から懲戒処分を受けた当時の顧問から暴言を浴び続けていた。
■滝川第二高や三田西陵高校でも
兵庫県内では22年9月、滝川第二高校(神戸市西区)で野球部監督が新型コロナウイルスに感染した部員へ暴言を吐いたなどとして解任され、日本学生野球協会からも謹慎処分を受けた。三田西陵高校(兵庫県三田市)の野球部部長も同年10月、部内の暴言で謹慎となった。
日本スポ協への相談内訳で22年度は暴力が14%に対し、暴言がパワハラ(無視、差別、罰走など)と合わせて6割超に上った。禅問答のように問い詰め「おまえは頭が悪い」という例もあり、暴力等相談室の品治恵子係長は「証拠が残りにくい、証明しづらいものが増えている」と分析した。
■「指導方法不明型」へシフト
日本スポーツ法支援・研究センターの理事を務め、14年から窓口を統括する合田雄治郎弁護士は暴力等に及ぶ指導が①子どものために暴力が良いことだと確信する「確信犯型」②適切な指導が分からず即効性のある暴力に訴える「指導方法不明型」③感情をコントロールできない「感情爆発型」④暴力行為を楽しむ「暴力嗜好(しこう)型」-の四つに分類できると説明する。
その中で10年前を契機に「確信犯型」から「指導方法不明型」へシフトしていると分析。調査では「いけないと分かっているがやってしまった」という声も多く、部活動の地域移行が推進される中で「子どもを指導するのは相当なスキルが必要。教える側が研修等で常に勉強し続けることが重要だ」と警鐘を鳴らす。
【柔道暴力指導問題】柔道女子の日本代表を含むトップ選手ら15人が指導者による暴力やパワハラを告発する文書を日本オリンピック委員会(JOC)に提出し、2013年1月末に発覚。暴力行為を認めた当時の監督らが引責辞任した。これを契機に、学校の運動部活動での指導ガイドライン、指導者らに対する処分基準が策定された。JOCや日本体育協会(現日本スポーツ協会)、全国高校体育連盟など5団体は13年4月に「暴力行為根絶宣言」を採択した。
-
神戸
-
神戸
-
教育
-
地方行政
-
-
東播三田北播丹波
-
阪神
-
阪神
-
-
未来を変える
-
但馬
-
阪神
-
姫路
-
-
-
失われた事件記録
-
神戸社会連載まとめ読み
-
教育
-
-
ウクライナ侵攻
-
スポーツ神戸#インスタ
-
地方行政
-
山口組分裂騒動
-
-
教育神戸
-
-
新型コロナ
-
-
神戸教育
-
-
神戸社会連載まとめ読み
-
神戸三宮再整備スクープラボ
-
但馬
-
但馬
-
姫路地方行政
-
教育姫路
-
西播姫路文化
-
地方行政
-
但馬防災
-
神戸
-
地方行政神戸
-
地方行政
-
選挙
-
神戸
-
西播選挙
-
神戸山口組分裂騒動
-
神戸
-
-
文化
-
-
東播
-
神戸
-
スポーツサッカー
-
但馬
-
但馬
-
-
但馬
-
明石
-
阪神
-
神戸
-
姫路#インスタ
-
-
阪神
-
阪神
-
医療生老病支
-
選挙
-
選挙
-
神戸
-
-
-
神戸
-
姫路
-
姫路
-
医療
-
姫路医療
-
西播神戸
-
神戸
-
スポーツ阪神
-
姫路
-
-
社会連載まとめ読み
-
阪神
-
地方行政新型コロナ
-
神戸防災
-
神戸文化
-
医療
-
阪神
-
スポーツヴィッセル
-
阪神
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
教育
-
-
社会連載まとめ読み
-
姫路選挙
-
医療