総合 総合 sougou

  • 印刷
2024年6月完成、9月開業予定の教育複合ビル「新長田キャンパスプラザ」(仮称)の外観イメージ(兵庫県提供)
拡大
2024年6月完成、9月開業予定の教育複合ビル「新長田キャンパスプラザ」(仮称)の外観イメージ(兵庫県提供)
神戸新聞NEXT
拡大
神戸新聞NEXT
県内最後の復興市街地再開発事業となる教育複合ビル「新長田キャンパスプラザ」(仮称)の着工に伴い、開かれた安全祈願祭=神戸市長田区腕塚町5
拡大
県内最後の復興市街地再開発事業となる教育複合ビル「新長田キャンパスプラザ」(仮称)の着工に伴い、開かれた安全祈願祭=神戸市長田区腕塚町5
県内最後の復興市街地再開発事業となる教育複合ビル「新長田キャンパスプラザ」(仮称)の起工式であいさつする斎藤元彦知事(中央奥)=神戸市長田区腕塚町5
拡大
県内最後の復興市街地再開発事業となる教育複合ビル「新長田キャンパスプラザ」(仮称)の起工式であいさつする斎藤元彦知事(中央奥)=神戸市長田区腕塚町5
県内最後の復興市街地再開発事業となる教育複合ビル「新長田キャンパスプラザ」(仮称)の安全祈願祭で、地鎮の儀式を営む斎藤元彦知事(中央奥)=神戸市長田区腕塚町5
拡大
県内最後の復興市街地再開発事業となる教育複合ビル「新長田キャンパスプラザ」(仮称)の安全祈願祭で、地鎮の儀式を営む斎藤元彦知事(中央奥)=神戸市長田区腕塚町5

 阪神・淡路大震災後に進めた復興市街地再開発事業の最後となるビルの起工式が7日にあった。資材不足の影響で予定より約1年遅れ、2024年6月に完成予定。震災から30年を前に、兵庫県内全ての再開発事業が完了する。

 神戸市長田区腕塚町5の教育複合ビル「新長田キャンパスプラザ」(仮称)。

■震災2カ月後に都市計画決定したが…

 県内の同事業は六甲道駅南(神戸市灘区)、西宮北口駅北東(兵庫県西宮市)、宝塚市の3カ所の計5地区で完了。最後に残った新長田駅南地区(約20ヘクタール)は元々、神戸市が震災2カ月後の1995年3月に都市計画を決め、「西の副都心」として再開発ビル全44棟を建設し、商業床の売却などで事業費を賄う予定だった。

 市は2003年に事業完了を見込んだが、土地の買収や床の売却が難航。多額の負債を抱え、08年度以降はビル建設を民間事業者に委ねた。これまでに42棟が完成し、今月中に43棟目ができる予定。市が建てたビル25棟は約5割の商業床が売却できていない。管理費が高額で入居した商店主らの経営を圧迫した。

■交流人口は1日千人ほど増える見込み

 市が20年に発表した検証報告によると、事業完了時点の収支見込みは326億円の赤字。181億円分の商業床が売れ残り、赤字幅がさらに拡大する恐れもある。一方、同地区の居住人口は震災前の1・4倍に増えた。昼間人口も新長田合同庁舎の開設などで回復傾向にある。

 新たな教育施設は鉄骨造り9階建て。総事業費は約64億円。1~4階に医療・介護の専門学校「県立総合衛生学院」、5階に兵庫県立大、6~8階に兵庫教育大が入り、9階は大講堂兼体育館となる。交流人口は1日千人程度が増えると見込む。

 起工式で、斎藤元彦知事は「事業の最後を迎え、復興の節目になる。地域のにぎわいづくりはまだまだ重要な課題だ」と述べた。

震災28年神戸
総合の最新
もっと見る
 

天気(11月29日)

  • 14℃
  • 7℃
  • 30%

  • 12℃
  • 6℃
  • 50%

  • 15℃
  • 7℃
  • 20%

  • 14℃
  • 5℃
  • 20%

お知らせ