13日で発生から1週間が経過したトルコ南部の大地震。神戸市兵庫区の非政府組織(NGO)「CODE海外災害援助市民センター」が被災地で活動を始めた。事務局長、吉椿雅道さん(55)から現地報告が届いた。
■街の中心部にテントが張られた公園が
2月11日午後、トルコ大地震の被災地ガジアンテプに入った。震源からも近いこの街は幸いライフラインも無事で、一見倒壊した家屋はほとんどないように見える。
だが、この街のシンボルであるガジアンテプ城が損壊したように、局所的な被害が多数出ている。
空港から市内へ向かう途中、タクシーの運転手に話を聞くと、「(同じトルコ南部の)カフラマンマラシュなどはひどいが、ここはそれほど被害はなかった。でも、これ見てみろ」。ガジアンテプにあったビルが一瞬で崩落する動画を見せてくれた。
街の中心部に、テントが張られた公園があった。ボランティアたちが、豆カレーとご飯の炊き出しをやっている。炊き出しをもらいに来る人や、「自宅が地震で亀裂が入って、怖いからここに来て家族で寝ている」という家族もいる。
■片言の日本語で呼び掛けられ
「君たちも食べろ」「日本人大好き」「写真一緒に撮って!」。日本から来たと言うと、そう呼びかけられた。親日の国トルコを感じながら、話を聞いた。
炊き出しをもらいに来ていた家族は、フレンドリーに片言の日本語で話しかけてきた。「私たちは『わらび』に住んでいたの。日本大好き!」。埼玉県蕨市には、多くのクルド人(トルコなどの少数民族)が住んでコミュニティーを形成している。
「トルコなんかいらない。日本がいい」という言葉に、「なぜ?」と尋ねた。すると「ここは仕事もない。生きていけない。この子は靴もなくて、寒い」と返ってきた。
日が陰ると一気に寒さが増した。寒空の中、みんなたき火を囲み、肩を寄せ合うように暮らしている。
【よしつばき・まさみち】1968年、福岡県生まれ。阪神・淡路大震災や新潟県中越地震、パキスタン地震、ジャワ島中部地震、中国・四川大地震などで被災者の救援活動にあたる。「CODE海外災害援助市民センター」事務局長
◇
CODEは活動支援金を募っている。郵便振替00930-0-330579。加入者名は「CODE」。通信欄に「トルコ・シリア地震支援」などと記す。CODETEL078・578・7744
-
神戸
-
神戸
-
教育
-
地方行政
-
-
東播三田北播丹波
-
阪神
-
阪神
-
-
未来を変える
-
但馬
-
阪神
-
姫路
-
-
-
失われた事件記録
-
神戸社会連載まとめ読み
-
教育
-
-
ウクライナ侵攻
-
スポーツ神戸#インスタ
-
地方行政
-
山口組分裂騒動
-
-
教育神戸
-
-
新型コロナ
-
-
神戸教育
-
-
神戸社会連載まとめ読み
-
神戸三宮再整備スクープラボ
-
但馬
-
但馬
-
姫路地方行政
-
教育姫路
-
西播姫路文化
-
地方行政
-
但馬防災
-
神戸
-
地方行政神戸
-
地方行政
-
選挙
-
神戸
-
西播選挙
-
神戸山口組分裂騒動
-
神戸
-
-
文化
-
-
東播
-
神戸
-
スポーツサッカー
-
但馬
-
但馬
-
-
但馬
-
明石
-
阪神
-
神戸
-
姫路#インスタ
-
-
阪神
-
阪神
-
医療生老病支
-
選挙
-
選挙
-
神戸
-
-
-
神戸
-
姫路
-
姫路
-
医療
-
姫路医療
-
西播神戸
-
神戸
-
スポーツ阪神
-
姫路
-
-
社会連載まとめ読み
-
阪神
-
地方行政新型コロナ
-
神戸防災
-
神戸文化
-
医療
-
阪神
-
スポーツヴィッセル
-
阪神
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
教育
-
-
社会連載まとめ読み
-
姫路選挙
-
医療