• 印刷
2番目に古いという辰鼓楼の地元で限定配布・販売するシール=兵庫県豊岡市出石町内町
拡大
2番目に古いという辰鼓楼の地元で限定配布・販売するシール=兵庫県豊岡市出石町内町
2番目に古いという辰鼓楼の地元で限定配布・販売するシール=兵庫県豊岡市出石町内町
拡大
2番目に古いという辰鼓楼の地元で限定配布・販売するシール=兵庫県豊岡市出石町内町
2月2日に開かれた「第2回全国No.2サミット」=山梨県南アルプス市(但馬國出石観光協会)
拡大
2月2日に開かれた「第2回全国No.2サミット」=山梨県南アルプス市(但馬國出石観光協会)

 ナンバー2だから、できるんです-。年代、規模で「全国2番目」の観光資源やまちをPRしようと、地元の団体、事業者でつくる「日本No.2協会」が専用のシールを作成した。数字の2が並ぶ今月22日から、全国4カ所で100枚を無料で配布を始めた。兵庫県豊岡市の時計台「辰鼓楼」もその一つで、日本一の陰に隠れがちなご当地の魅力を発信し、新型コロナウイルス禍で低落する観光客を呼び込む考えだ。

■前向きなナンバー2

 ナンバー2を肯定的に捉えて、各地の「2番手」と連携を図ろうと、2022年2月2日に同協会が発足した。

 札幌市の時計台に次いで古いという辰鼓楼がある但馬國出石観光協会(豊岡市出石町)のほか、富士山に次ぐ標高3193メートルの北岳がある山梨県南アルプス市の市民グループ▽琵琶湖の次に大きい霞ケ浦(茨城県かすみがうら市)の地元観光事業会社▽大阪府忠岡町の次に面積が狭い奈良県三宅町-の計4団体・企業が加入している。

 「No.2の日」の今年2月2日には「第2回No.2サミット」を山梨県南アルプス市で開かれた。各団体の代表らが対面で集まり、三宅町からは町長やナンバー2の副町長がオンラインで参加。「1位はうらやましいが、2番でしかできないPR方法などを話し合った」という。

■2番手だけの限定グッズ

 新しいシールは、サミットの直前に「2番手だけのグッズを作りたい」との提案を受けて企画し、山梨県のデザイナーが制作した。シルバーを基調にした10センチ四方のシールに、それぞれ時計台と山、湖、町域のデザインをあしらった。

 辰鼓楼版は、擬人化した辰鼓楼が銀メダルをかけた絵柄で、時計台の時刻は2時を示す。シールの裏面には年代の古い順に辰鼓楼を含む三つの時計台を記載。QRコードを読み込むと、日本No.2協会のホームページに移り、辰鼓楼、北岳、霞ケ浦、三宅町の歴史や地域の魅力などを確認することができる。

 シールは、ご当地でしか配布・販売しない限定品。辰鼓楼版は、但馬國出石観光協会事務所と出石家老屋敷(豊岡市出石町内町)で100枚を無料で配り、その後は1枚450円で販売する。

 但馬國出石観光協会の中易裕明宣伝広報部長は「辰鼓楼は知らない人が圧倒的に多く、シールで身近に感じてほしい。No.2協会の会員も増えて、各地を巡る楽しみの可能性が広がっていけば」と期待する。渋谷朋矢理事は「ナンバー1と比べて知名度がないからやれる2番手の大命題。観光に行く前にまずは知ってもらい、シールがその地へ行くための糸口になれば」と話した。

 但馬國出石観光協会TEL0796・52・4806

但馬
もっと見る
 

天気(9月11日)

  • 30℃
  • 26℃
  • 60%

  • 31℃
  • 24℃
  • 60%

  • 31℃
  • 27℃
  • 60%

  • 31℃
  • 26℃
  • 60%

お知らせ