同性など多様な性のカップルを公的に認めるパートナーシップ制度で、兵庫県内で導入済みの11市町で公認されたカップルの数が、うち9市の累計129組に上ることが神戸新聞社の取材で分かった。この2年間で倍以上に増えた。県内では2023年度に東播、丹波地域の4市が制度を開始するほか、10市町が導入を検討するなど受け皿は広がっている。(那谷享平)
LGBTなど性的少数者らの2人を、自治体が婚姻相当の関係と公認する制度。2015年以降、全国に拡大し、県内では宝塚市が16年に初めて導入した。法的効力はないが、公立病院でパートナーの病状の説明を受けられる▽公営住宅で同居できる-など各自治体が定めた行政サービスが利用できる。
神戸新聞社が3月24~28日、県内41市町の担当者から制度の導入・検討状況を、導入済みの11市町には加えてカップルの数などをそれぞれ電話で聞き取った。
県内で認定されたカップルの数は、導入が早かった自治体順に、宝塚市13▽三田市3▽尼崎市35▽芦屋市6▽伊丹市10▽川西市3▽明石市31▽西宮市18▽猪名川町0▽姫路市10▽たつの市0-だった。21年4月時点では9市町で導入され、計55組だった。
数字は、市外への転出や関係の解消で証書を返還した事例も含む。また、明石市は、性的少数者に限らず家族であることを証明する「ファミリーシップ制度」を一緒に運用している。
4月に制度を始める丹波篠山市と丹波市は1日、先行する阪神間と三田市の8市町との連携協定を結ぶ。締結自治体間で転居する場合は、申請手続きを簡略にする。高砂市は4月、加古川市は7月にファミリーシップを含めて制度化する。
導入を検討中の10市町のうち、播磨町が23年度中、宍粟市は24年度中の実現を目指し、それぞれ議会などで明言しているという。他に、神戸市▽稲美町▽三木市▽上郡町▽朝来市▽新温泉町▽南あわじ市▽淡路市-が検討している。
-
神戸
-
神戸
-
教育
-
地方行政
-
-
東播三田北播丹波
-
阪神
-
阪神
-
-
未来を変える
-
但馬
-
阪神
-
姫路
-
-
-
失われた事件記録
-
神戸社会連載まとめ読み
-
教育
-
-
ウクライナ侵攻
-
スポーツ神戸#インスタ
-
地方行政
-
山口組分裂騒動
-
-
教育神戸
-
-
新型コロナ
-
-
神戸教育
-
-
神戸社会連載まとめ読み
-
神戸三宮再整備スクープラボ
-
但馬
-
但馬
-
姫路地方行政
-
教育姫路
-
西播姫路文化
-
地方行政
-
但馬防災
-
神戸
-
地方行政神戸
-
地方行政
-
選挙
-
神戸
-
西播選挙
-
神戸山口組分裂騒動
-
神戸
-
-
文化
-
-
東播
-
神戸
-
スポーツサッカー
-
但馬
-
但馬
-
-
但馬
-
明石
-
阪神
-
神戸
-
姫路#インスタ
-
-
阪神
-
阪神
-
医療生老病支
-
選挙
-
選挙
-
神戸
-
-
-
神戸
-
姫路
-
姫路
-
医療
-
姫路医療
-
西播神戸
-
神戸
-
スポーツ阪神
-
姫路
-
-
社会連載まとめ読み
-
阪神
-
地方行政新型コロナ
-
神戸防災
-
神戸文化
-
医療
-
阪神
-
スポーツヴィッセル
-
阪神
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
教育
-
-
社会連載まとめ読み
-
姫路選挙
-
医療