• 印刷
動画一覧へ
明石海峡大橋の向こうに落ちる夕日。主塔のシルエットがくっきりと浮かび上がる=2022年10月、神戸市中央区神戸空港から
拡大
明石海峡大橋の向こうに落ちる夕日。主塔のシルエットがくっきりと浮かび上がる=2022年10月、神戸市中央区神戸空港から
クリスマス限定バージョンでライトアップされた明石海峡大橋=2016年12月、神戸市垂水区海岸通
拡大
クリスマス限定バージョンでライトアップされた明石海峡大橋=2016年12月、神戸市垂水区海岸通
明石海峡大橋を背景に咲き誇るソメイヨシノ=2023年3月、神戸市須磨区一ノ谷町5、須磨浦山上遊園
拡大
明石海峡大橋を背景に咲き誇るソメイヨシノ=2023年3月、神戸市須磨区一ノ谷町5、須磨浦山上遊園
明石海峡大橋を望む住宅街。寒波到来の日。降雪で屋根が白く染まった=2023年1月、神戸市垂水区高丸5
拡大
明石海峡大橋を望む住宅街。寒波到来の日。降雪で屋根が白く染まった=2023年1月、神戸市垂水区高丸5
淡路側主塔最上部から北側の眺め。神戸側主塔の向こうに住宅街が広がる=2020年11月、淡路市岩屋沖から北を望む
拡大
淡路側主塔最上部から北側の眺め。神戸側主塔の向こうに住宅街が広がる=2020年11月、淡路市岩屋沖から北を望む

 明石海峡大橋の開通から、5日で25年を迎えた。同大橋は総工費約5千億円(当時)をかけて1998年4月5日に開通。全長約3・9キロ、2本の主塔間の距離は1991メートルで、昨年3月にトルコで開通した橋に抜かれるまでは世界最長のつり橋だった。

 四半世紀の間、兵庫県が誇る巨大建造物を神戸新聞のカメラマンらは、さまざまな角度から撮り続けてきた。また、好天に限らず濃霧に覆われた日など気象の変化に応じてレンズを向けることも。25年の節目に、大橋の多彩な「表情」を写真と映像で振り返る。

明石
もっと見る
 

天気(10月9日)

  • 28℃
  • 22℃
  • 10%

  • 26℃
  • 20℃
  • 20%

  • 29℃
  • 22℃
  • 10%

  • 28℃
  • 22℃
  • 10%

お知らせ