• 印刷
ミニ庭園があるプレミアムルーム=湯村温泉緑屋
拡大
ミニ庭園があるプレミアムルーム=湯村温泉緑屋
庭師の石原和幸さんが監修した庭園を望む貸し切り露天風呂=湯村温泉緑屋
拡大
庭師の石原和幸さんが監修した庭園を望む貸し切り露天風呂=湯村温泉緑屋
ワーケーションの利用を見込んだスペースも=湯村温泉緑屋
拡大
ワーケーションの利用を見込んだスペースも=湯村温泉緑屋
但馬地域の食材をふんだんに使ったせいろ蒸し=山陰湯村温泉湧泉の宿ゆあむ
拡大
但馬地域の食材をふんだんに使ったせいろ蒸し=山陰湯村温泉湧泉の宿ゆあむ
神戸新聞NEXT
拡大
神戸新聞NEXT

 兵庫県新温泉町の湯村温泉に、個人客向けのサービスに力を入れた宿泊施設が登場している。ワーケーションの受け入れや地元飲食店の活性化を促す仕掛けなどで、顧客のニーズにきめ細かく対応。かつての主力だった団体客が減少しており、特徴的なサービスを全面に打ち出して違いを際立たせる。(斎藤 誉)

 ロビーに入ると、薄だいだい色の石壁をはう草木が宿泊客を出迎える。4月1日に開業したばかりの旅館「湯村温泉緑屋」は、落ち着いた雰囲気に包まれる。2016年に廃業した老舗旅館の建物を改装した。

 内装品の机、いすは木を加工して作られた一点物。重田幸太郎社長は「館内のインテリアはほぼ全て売り物」と教えてくれた。いずれも、気に入った雑貨を購入できるサイトに誘導するQRコードのシールが貼られている。

 客室は、室内にミニ庭園を配した総ひのき風呂付きのプレミアムルーム(約52平方メートル)▽家族向けのファミリールーム(約59平方メートル)▽出張や友人同士の旅行などを想定した洋風のスタンダードツイン▽和洋折衷のスーペリアツイン-の4種類で計10室を備える。貸し切り露天風呂には、世界有数の庭師、石原和幸さんが監修した松やコケ、石灯籠などを配した日本庭園がある。

 憩いのスペースだけでなく、ワーケーションを見込んだ執務スペースも用意した。プロジェクターや高速Wi-Fi、白板などを備えた会議室を3室設けた。

 宿泊費は1人2万5600~4万4300円。素泊まりか朝食付きのプランのみで、あえて夕食を提供しない。温泉街の中華料理店、すし店と協力し、店の味を客室で楽しめるようにした。重田社長は「当館と店が力を合わせて、地域全体を盛り上げられれば」と話す。

     ◇

 「山陰湯村温泉 湧泉の宿ゆあむ」は、朝食に力を入れて特色を打ち出す。但馬の旬の食材を使ったメニューをビュッフェ形式ではなく、コース形式で提供する。

 4月のある日の朝食は、こうだ。養父市産のフルーツトマトとブランド豚「八鹿豚」、新温泉町浜坂産のちくわなどを使った「せいろ蒸し」に始まり、湯豆腐や但馬牛の肉みそ、ホタルイカの沖漬け、カレイの一夜干し、だし巻き卵、シジミのみそ汁とご飯、きなこプリンなどが、食事のペースに合わせて出された。

 手の込んだごちそうは全部で7品目。料理長の奥村龍太郎(りょうたろう)さん(38)は「但馬まで足を運んでくれたお客さんに、地元の食材で喜んでもらいたい」と話す。

 朝食への思い入れは13年の開業当初からだ。観光促進団体による「温泉宿・ホテル総選挙」の朝食部門で21年は関西4位に。昨年は関西1位に上り詰め、全国でも2位にランクされた。奥村さんは「(帰途に就く宿泊客にとって)朝食が最後の旅程になるかもしれない。だからこそ、コース料理で出来たてを食べてもらい、思い出になれば」と語る。

     □    □

■選ばれる宿へ工夫重ね 客足下降基調も施設数持ち直し

 湯村温泉街にある宿泊施設への客足は、一進一退を繰り返しながら下降基調をたどる。

 湯村温泉観光協会によると、宿泊施設の利用者は2022年度末で約16万3千人。新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、01年度以降で最低だった20年度末(約10万6千人)から2年連続でプラスとなったが、コロナ禍前の19年度末(約18万3千人)を10・9%下回る。

 旅行形態の変化で大口の団体客が鳴りをひそめ、インターネット予約などで訪れる個人客が増えたことから、ピークの02年度末(約24万6千人)と比べると3割強も下落した。

 一方、同協会加盟の宿泊施設は22年度で16軒。13年度(18軒)から2軒減った。後継者の不在にコロナ禍による利用者の減少も重なって、20、21年度に14軒まで落ち込んだが、廃業した宿泊施設の建物を改修して新規オープンした宿もあり、直近では持ち直している。

 同協会の太田洋二事務局長(64)は「バスで来訪する団体客が減って、薄利多売のビジネスが難しくなった。一人一人の居心地を良くするための特色を打ち出した宿が増えている」と、近年の傾向を分析する。

但馬
もっと見る
 

天気(10月4日)

  • 25℃
  • 22℃
  • 80%

  • 25℃
  • 19℃
  • 80%

  • 25℃
  • 21℃
  • 70%

  • 24℃
  • 21℃
  • 80%

お知らせ