「あの壁画はどうなるんでしょうか?」。神戸新聞社の双方向型報道「スクープラボ」に読者からこんな疑問が寄せられた。「あの」とは、神戸市営地下鉄・名谷駅(神戸市須磨区)にある巨大壁画のこと。駅ビルの全面改修で無くなってしまうのでは、と心配になったそう。さっそくその行方を市交通局に尋ねてみた。
「残念ながら、解体することになります」。担当者は即答した。しかも、その時期は7月に迫っているという。え、もうすぐじゃないですか。
市によると、壁画のタイトルは「春の風」。1977年の名谷駅開業時、須磨ニュータウンの玄関口を飾るため京都の陶芸家河合紀さん(故人)が制作した。清水焼のパネルをつなげて描いた縦8メートル、横14メートルの大作で、駅名のすぐ下で圧倒的な存在感を放っている。
しかし、この風景を見られるのもあとわずかだ。
ニュータウン開発から40年以上たった名谷地区では、人口減少や高齢化が課題になっている。そこで市は2019年、「名谷活性化プラン」を発表。その目玉事業が、駅ビルのリニューアルだった。
既に駅北側には商業施設「tete(テテ)名谷」が建設され、今月30日に開業する予定。さらに7月からは現駅ビルのリニューアルにも着工し、2024年度中に新たな装いに生まれ変わる。その過程で壁画も解体されることになった。
市によると壁画は焼き物のため壊れやすく、状態を維持したまま移設することは困難という。
それでも「駅の風景として愛着を持っていただいている」と担当者。新駅ビルに壁画の一部を埋め込んだモニュメントを設置するほか、現在地の西隣に移転する北須磨支所に、壁画のかけらを展示することも検討するという。
壁画について問い合わせてくれた同市須磨区の濱田聡さん(46)は「幼少期から見てきた駅のシンボルなので、寂しい気持ちはある。風景が変わるのは仕方ないが、何らかの形で『昔はこんな駅だったな』と思い出せる展示があればうれしい」と思いを語った。(井沢泰斗)
◇
神戸新聞社は、読者の投稿や情報提供を基に取材を進める双方向型報道「スクープラボ」に取り組んでいます。身近な疑問や困りごとから、自治体や企業の不正告発まで、あなたの「調べてほしい」ことをお寄せください。LINEで友だち登録(無料)するか、ツイッターのダイレクトメッセージで投稿できます。皆さんと一緒に「スクープ」を生み出す場。ご参加をお待ちしています。
-
神戸
-
神戸
-
教育
-
地方行政
-
-
東播三田北播丹波
-
阪神
-
阪神
-
-
未来を変える
-
但馬
-
阪神
-
姫路
-
-
-
失われた事件記録
-
神戸社会連載まとめ読み
-
教育
-
-
ウクライナ侵攻
-
スポーツ神戸#インスタ
-
地方行政
-
山口組分裂騒動
-
-
教育神戸
-
-
新型コロナ
-
-
神戸教育
-
-
神戸社会連載まとめ読み
-
神戸三宮再整備スクープラボ
-
但馬
-
但馬
-
姫路地方行政
-
教育姫路
-
西播姫路文化
-
地方行政
-
但馬防災
-
神戸
-
地方行政神戸
-
地方行政
-
選挙
-
神戸
-
西播選挙
-
神戸山口組分裂騒動
-
神戸
-
-
文化
-
-
東播
-
神戸
-
スポーツサッカー
-
但馬
-
但馬
-
-
但馬
-
明石
-
阪神
-
神戸
-
姫路#インスタ
-
-
阪神
-
阪神
-
医療生老病支
-
選挙
-
選挙
-
神戸
-
-
-
神戸
-
姫路
-
姫路
-
医療
-
姫路医療
-
西播神戸
-
神戸
-
スポーツ阪神
-
姫路
-
-
社会連載まとめ読み
-
阪神
-
地方行政新型コロナ
-
神戸防災
-
神戸文化
-
医療
-
阪神
-
スポーツヴィッセル
-
阪神
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
教育
-
-
社会連載まとめ読み
-
姫路選挙
-
医療