
連載・美の再興
最新の技術を結集し約6年かけて行われた「平成の大修理」。職人や技術者が威信をかけた取り組みを、作業の折り返しを迎えた2012年8月から続く連載記事で振り返ります。
(年齢や肩書、その他の数字は取材当時)
再生 平成の技 加味し翼再び <美の再興2015年3月>
喜斎門 大事業の起点・終点 <美の再興2015年2月>
出迎え 安全と快適さ両立へ <美の再興2015年1月>
警備 経年変化見抜く守護神 <美の再興2014年12月>
構台解体 鉄骨撤去後も待つ難関 <美の再興2014年11月>
内部展示 江戸期の空間に新技術 <美の再興2014年10月>
報告書 修理内容と過程を再現 <美の再興2014年9月>
備前丸 堅固な基礎 慎重に解体 <2014年8月>
飛散対応 細やかな心配りと工夫 <美の再興2014年7月>
難所 鉄骨解体 緊張の現場 <美の再興2014年6月>
連携 制約の中、流れる作業 <美の再興2014年5月>
オペレーター 呼吸合わせて操る巨体 <美の再興2014年4月>
とび職人 注意細心 解体支える手 <美の再興2014年3月>
屋根撤去 大天守を覆う役目終え <美の再興2014年2月>
クレーン 素屋根解体で現場復帰 <美の再興2014年1月>
構台 工事支える施工基地 <美の再興2013年12月>
天空の白鷺 素屋根活用し現場公開 <美の再興2013年11月>
避雷網 大天守全体が保護範囲 <美の再興2013年10月>
鳥対策 押し寄せる ドバト排除 <美の再興2013年9月>
古色合わせ 新旧の部材 違和感なく <美の再興2013年8月>
懸魚 漆喰塗り 伝統と工夫で <美の再興2013年7月>
カビ対策 白鷺の姿守るため模索 <美の再興2013年6月>
野帳 壁の傷み示す〝カルテ〟 <美の再興2013年5月>
解体計画 不安要素 全て取り除く <美の再興2013年4月>