新兵庫人
新兵庫人 第1部 タカラヅカ2009/4/5~2009/4/26
- 宝塚歌劇団は2009年、九十五周年を迎えた。タカラジェンヌは十代半ばからの「女として最も光り輝く時…
新兵庫人 第2部 ミナトの誇り2009/5/4~2009/5/31
- 新暦一八六八年一月一日、幕府最後の大仕事として動乱の最中に開港した神戸港。ミナト神戸は、船とコンテ…
新兵庫人 第3部 長距離王国2009/6/7~2009/6/28
- 「兵庫を制する者は全国を制す」。昭和末期から四半世紀にわたる兵庫の報徳と西脇工の激突は、高校駅伝界にこの言葉を生んだ。…
新兵庫人 第4部 祭りの血脈2009/7/5~2009/7/26
- 親から子へ、子から孫へ。祭りを要に地域が成り立ち、連綿と受け継がれる。変わらぬ祭りへの熱き思い。…
新兵庫人 第5部 線路は続くよ2009/8/2~2009/8/30
- 日本の鉄道は1872(明治5)年、英国の技術を導入して開通した。多種多様な設備やシステムが複雑に絡…
新兵庫人 第6部 音魂を伝える2009/9/6~2009/9/27
- 音楽とともに生き、悩み、多くの人に出会う。音魂を伝える意志の強さ。その積み重ねが、最前線で活躍する…
新兵庫人 第7部 絆@東京2009/10/4~2009/10/25
- 兵庫との絆を大切にし、活躍する人は東京に数多い。東京で活躍する兵庫出身の食の名手には、新進気鋭の若手も多い。…
新兵庫人 第8部 法と歩む2009/11/1~2009/11/29
- 後を絶たない冤罪事件。その要因は、強引に起訴した検察官や見過ごした裁判官だけにあるのではない。…
新兵庫人 第9部 宇宙への想い2009/12/6~2009/12/27
- 静かに旋回する巨大望遠鏡が止まり、漆黒の空間のどこかに照準を合わせた。初めてレンズをのぞいた人は、…
新兵庫人 第10部 発信視聴者へ2010/1/10~2010/1/31
- 関西や東京で活躍する放送人を紹介。アナウンサーや報道キャスター、プロデューサーらにスポットを当て、…
新兵庫人 第11部 女たちの仕事場2010/2/7~2010/2/28
- 企業の中で女性が増えているとはいえ、管理職はまだまだ少ない。しかし、パワフルな先駆者の背中を追い、後進も育っている。…
新兵庫人 第12部 負託に応える2010/3/7~2010/3/28
- 「歴史は常に、選択肢の積み重ね」という。「ある選択肢を取ると、別の選択肢が持っていた可能性が消えてしまう。…
新兵庫人 第13部 心・技・体を磨く2010/4/4~2010/4/25
- 柔道の創始者、嘉納治五郎は近代体育の父とも言われる。現在、国際柔道連盟には約200の国と地域が加盟する。…
新兵庫人 第14部 旋律の担い手2010/5/2~2010/5/30
- 感性や想像力に訴えながらレッスンする。育てる者と、受け継ぐ者と。人と人が響き合い、そこに音楽の系譜が紡がれてゆく。…
新兵庫人 第15部 東京を彩る2010/6/6~2010/6/27
- 東京スカイツリーの3分の1は「兵庫製」だ。兵庫県出身の「よそ者」が地元の人たちが知らない東京観光の…
新兵庫人 第16部 ゴルフとともに2010/7/4~2010/7/25
- 神戸・六甲山上。大阪湾を見渡すこの絶景の地。日本のゴルフの源流をたどれば、すべてここに行き着く。…
新兵庫 第17部 戦後65年の夏に2010/8/1~2010/8/29
- 戦後65年。私たちが暮らす町に、戦禍の記憶は刻まれている。あの日、ここに命を奪われた人がいた。…
新兵庫人 第18部 ミュージアムへ2010/9/5~2010/9/26
- 1995年の阪神・淡路大震災は、兵庫県内の美術館、博物館に多大な打撃を与えた。救出できなかった資料も少なからずあった。…
新兵庫人 第19部 地場産業の明日2010/10/3~2010/10/31
- 国内市場が縮小する中、地場産業でも海外市場を目指す動きが活発になっている。地場産業を支える職人の技…
新兵庫人 第20部 岳人賛歌2010/11/7~2010/11/28
- 六甲山を抱く兵庫は、多くの探検家を育てた。植村直己がそうであったようにたった1人で山を目指した加藤…
新兵庫人 第21部 本の森から2010/12/5~2010/12/26
- 世は出版不況の真っただ中。しかし、本の豊かな森には、個性あふれる出版人をはぐくむ水脈がある。…
新兵庫人 第22部 城ありて2011/1/9~2011/1/30
- 人の一生と同じく、城にもドラマがある。そして、時として、深く人の心を打つ。それぞれの心に、それぞれの城がある。…
新兵庫人 第23部 不屈の挑戦者2011/2/6~2011/2/27
- 多くの障害者アスリートにとって最高峰の大会であるパラリンピック。障害の有無にかかわらず魅力を伝えたい。…
新兵庫人 第24部 命の恵み2011/3/6~2011/3/27
- 農家が丹精込めた生産物を加工し、多くの人を引きつけるブランドにする。言うはやすしだが、実現は至難の業だ。…
新兵庫人 第25部 装い、コウベから2011/6/5~2011/6/26
- アパレル、靴、食品、織物…。兵庫、そして神戸の進取の気風は、多彩な生活文化産業を生み出してきた。…
新兵庫人 第26部 再生を信じて2011/7/3~2011/7/31
- 被災地支援に阪神・淡路大震災を経験した災害ボランティアらの経験が生きる。行政が効果的に支援する方法…
新兵庫人 第27部 世界とつなぐ2011/8/7~2011/8/28
- 日本の製品や技術が近年、世界的ヒットにつながらない。その様は時に機能性を追求し過ぎた携帯電話のよう…