連載・特集 連載・特集 プレミアムボックス

  • 印刷
高射砲陣地での思い出を語る神足徹雄さん=松江

高射砲陣地での思い出を語る神足徹雄さん=松江

 1945年1月19日午後、63機のB29が明石市に襲来し、川崎航空機明石工場の263人を含む327人が亡くなった(明石市など調べ)。

 このうち、旧制和歌山県田辺市立田辺高等家政女学校(現・和歌山県立田辺高校)の生徒は防空壕(ごう)の中で生き埋めになるなどして11人が犠牲に。九死に一生を得た生徒は「爆弾が落ちる地響きを地獄の底にいる気分で聞いた」と手記に残した一方「たまに応戦する日本の高射砲の音はさみしいものだった」とも回想する。

この記事は会員限定会員限定です。新聞購読者は会員登録だけで続きをお読みいただけます。

2015/8/14
 

天気(9月9日)

  • 33℃
  • ---℃
  • 30%

  • 34℃
  • ---℃
  • 50%

  • 35℃
  • ---℃
  • 20%

  • 35℃
  • ---℃
  • 20%

お知らせ