連載・特集 連載・特集 プレミアムボックス

  • 印刷
戦後、焼け跡から立ち上がり、書籍の買い出しに向かう人たち(木村二朗さん提供)

戦後、焼け跡から立ち上がり、書籍の買い出しに向かう人たち(木村二朗さん提供)

 1945(昭和20)年8月15日、約15年にわたる戦争は終わった。安藤佳陽子さん(85)=兵庫県明石市大久保町森田=は「庭の飛び石をポン、ポンと渡りながら、もう敵機は来ないと思って本当にうれしかった」と振り返る。

 米軍機の襲来からは解放されたが、市に残る公文書は、市民の苦境と混乱が終戦後も長く続いたことを伝える。終戦の翌月以降、戦災に遭った人や海外からの引き揚げ者に対し、県や市は建材、毛布、衣類、湯たんぽなどを配給。だが食料や物資、電力不足は深刻で、節電の要請も継続された。

この記事は会員限定会員限定です。新聞購読者は会員登録だけで続きをお読みいただけます。

2015/8/22
 

天気(9月9日)

  • 33℃
  • 27℃
  • 30%

  • 34℃
  • 24℃
  • 40%

  • 35℃
  • 28℃
  • 20%

  • 35℃
  • 26℃
  • 20%

お知らせ