小学校のプログラミング授業で、ソフトバンクグループの人型ロボット「Pepper(ペッパー)」を活用する試みが、兵庫県加東市で始まった。16日は米田小学校(同市上久米)で、6年生がペッパーの動きや会話を操るプログラム作りに挑戦。同校では約2週間のペッパー活用期間中、「よねっぺ」という愛称をつけて「転入生」として扱っており、授業中以外も児童らの人気者になっている。(岩崎昂志)
同市教委による情報活用能力の育成事業の一環。本年度から3年間、ソフトバンクロボティクス(東京)と契約し、ペッパーの貸与や教材提供を受けている。市立8小学校に一定期間ずつ貸し出し、各校でペッパーを動かすプログラミングを実習する。市教委などによると、県内では南あわじ市や稲美町で活用事例があり、加東市では初の取り組み。
同校での授業では、6年生12人がパソコンを使い、自己紹介をする会話や身ぶりの指示を組み合わせ、1、2年生に披露した。ペッパーが途中で止まる場面もあったが、大きな画面上でロボットの動きを再現。プログラムの工夫で、ペッパーが人間離れした早口でしゃべったり、じゃんけんをしたりし、児童たちを驚かせた。
6年の男児(11)は「普段のプログラミングはちょっと苦手だけど、『よねっぺ』を使うと授業が楽しい」。1年の男児(6)は「6年生と一緒にパソコンを使えてうれしかった」とほほ笑んだ。
同校では、登校時にペッパーが児童を出迎えたり、休み時間に図書室で触れ合ったりもしている。担当教員は「人型ロボットは児童が興味津々。授業へのやる気を高めるきっかけになる」と手応えを感じていた。

-
東播三田北播丹波
-
北播
-
北播
-
北播
-
北播#インスタ
-
北播地方行政
-
北播地方行政
-
三木北播スポーツ野球
-
北播
-
北播
-
北播三木
-
北播教育
-
北播
-
北播
-
三木北播
-
北播
-
姫路明石北播
-
北播
-
北播
-
北播
-
北播教育
-
北播地方行政
-
北播
-
北播地方行政
-
北播地方行政
-
北播
-
北播
-
北播
-
北播
-
北播
-
北播地方行政
-
北播
-
姫路東播北播西播明石
-
北播教育
-
北播#インスタ
-
北播
-
北播
-
北播
-
北播
-
北播
-
北播地方行政
-
北播
-
北播
-
北播
-
MARUDORI北播
-
北播
-
北播#インスタ
-
北播
-
北播
-
北播
-
北播
-
北播
-
北播教育
-
北播教育
-
北播
-
北播
-
北播
-
北播
-
北播
-
三木北播
-
北播
-
北播
-
北播
-
北播
-
北播#インスタ
-
北播
-
北播かなしきデブ猫ちゃん特集
-
北播
-
北播地方行政
-
北播
-
北播
-
北播
-
北播地方行政
-
北播教育地方行政
-
北播地方行政
-
北播選挙
-
北播選挙
-
北播選挙
-
北播選挙
-
北播選挙
-
北播選挙
-
北播選挙
-
北播選挙
-
北播選挙
-
北播選挙
-
北播選挙
-
北播選挙
-
北播
-
北播選挙
-
北播選挙
-
選挙北播
-
北播
-
北播
-
北播
-
スポーツ野球北播
-
西播北播
-
北播地方行政
-
北播選挙
-
北播選挙
-
北播選挙