
12月2日現在
兵庫1区のニュース
候補者アンケート
兵庫県内の12小選挙区に立候補している候補者に、争点のうち5つのテーマについて、自身の立ち位置を質問しました。
(注)複数の候補者が同じ回答をしている場合、届け出順に並べています。
▼ Q1.アベノミクス
-
安倍政権 が進める経済政策「アベノミクス」についておうかがいします。
一連の経済政策をどう評価しますか 。100点満点でお答えください。- 井坂 信彦 氏(維新・前)30点
- 金融緩和により株価は上昇し、消費マインドは変わった。しかし、その後は公共事業を乱発し、予算が消化されなくなっている。そして肝心の構造改革、規制緩和が骨抜きのため、バラマキ型経済政策に戻ってしまった。
- 盛山 正仁 氏(自民・前)70点
- 株価、失業率、有効求人倍率などマクロの数字では、経済状況は大きく改善している。しかし、グローバルな輸出関連企業以外の中小企業や個人に手応えのある経済成長とはなっていない。
- 筒井 哲二朗 氏(共産・新)0点
- アベノミクスの下、円安・株価上昇で大企業、大資産家は大もうけ。一方庶民は物価高と実質所得低下、社会保障切り捨てなどで生活は苦しい。GDPもマイナスに。景気悪化と格差拡大が、アベノミクスの正体である。
※上から届け出順
▼ Q2.消費税率10%への再増税1年半延期
-
政府は来年10月に予定されていた消費税率10%への再増税を1年半延期する方針を表明しました。再増税延期の判断をどう考えますか。
- 井坂 信彦 氏(維新・前)適切
- 増税の前に、やるべきことがある。まずは議員定数・報酬削減など身を切る改革。同時に公務員制度改革や行政改革を断行し、単年度赤字の7割を歳出削減、残り3割を増税でまかなうのが財政再建に成功した国の共通点。
- 盛山 正仁 氏(自民・前)適切
- 直近のデータではマイナス成長となっている現在の経済状況をかんがみると、消費税の10%への再増税は経済を一層冷え込ませることになる可能性が高いから。
- 筒井 哲二朗 氏(共産・新)その他・無回答
- 延期すると言うが、結局10%をやるということ。景気がどうなってもとの明言は、さらに許せない。延期するか否かではなく、先送り実施か中止かが問われている争点と考える。
※上から届け出順
▼ Q3.憲法9条改正
-
憲法9条は改正すべきだ。
- 井坂 信彦 氏(維新・前)どちらかといえば反対
- 盛山 正仁 氏(自民・前)どちらかといえば賛成
- 筒井 哲二朗 氏(共産・新)反対
※上から届け出順
▼ Q4.生活保護などのセーフティネット
-
財政負担が拡大しても、生活保護などのセーフティネットは充実すべきだ。
- 井坂 信彦 氏(維新・前)どちらともいえない
- 盛山 正仁 氏(自民・前)どちらともいえない
- 筒井 哲二朗 氏(共産・新)賛成
※上から届け出順
▼ Q5.世襲の規制
-
議員の世襲について何らか規制をすべきだ。
- 井坂 信彦 氏(維新・前)どちらかといえば賛成
- 盛山 正仁 氏(自民・前)どちらともいえない
- 筒井 哲二朗 氏(共産・新)どちらともいえない
※上から届け出順
候補者サイトリンク
HP | ツイッター | Face book | ブログ | |
井坂 信彦 | ![]() |
![]() |
![]() |
|
盛山 正仁 | ![]() |
![]() |
![]() |
|
筒井 哲二朗 | ![]() |
![]() |
![]() |
上から届け出順。ログインしていない場合は表示されないページもあります。ご了承ください。URLは、候補者側の指定によるものです。