太平洋戦争で日本が負けてから10年がたっていました。兵庫県三木市内の高校に通っていた赤松彰子(あきこ)さん(82)=三木市=が、第2次世界大戦を題材にした映画「禁じられた遊び」を授業で見ていたときです。あるシーンで「ギャアッ」と声を上げて泣きだし、周囲を驚かせました。1944年夏の記憶が突然、よみがえったのです。(丸山桃奈)
赤松さんが生まれたのは、当時「軍都」と呼ばれた広島県呉市。
父は、海軍航空隊の整備兵だった。軍服をまとう姿が誇らしかった。
トラウマ(心的外傷)を植え付けられたのは、鹿児島県指宿市にあった海軍航空隊の官舎に住んでいた44年夏のことだった。
官舎の縁側で、ままごとをしていると、遠くで飛行機が飛ぶ「パタパタ」という音が聞こえた。いつも空から聞こえる音だ、と特に気にも留めなかった。
だが、近くにいた赤松さんの母は違った。「あれは日本の飛行機ではない」。機銃掃射が始まると察知した。
官舎が狙われる-。母は、手が抜けるほどの力で赤松さんを荷物の背後に引っ張り込んだ。その直後、天井を「バリバリ」とものすごいエンジン音が通り過ぎた。一瞬の出来事だった。
母に手を引かれる直前、庭木の間から見えたのは、今でも頭から離れない「嫌なもの」。操縦士の、ニタッと笑う顔だった。
◆
幼い頃の記憶は次第に薄れたが、高校生のときによみがえった。
授業中に鑑賞した「禁じられた遊び」で描写されていたのは、迫り来るナチス・ドイツの戦闘機。逃げ惑う住民たちに、低空飛行で容赦なく銃弾を浴びせていた。
「バリバリバリ」。かつての自分の経験が、エンジン音と共によみがえった。
あまりの恐怖に、その場で泣き叫んだ。以来、ヘリコプターの音が怖い。上空を通過するたび、自宅に駆け込んだ。
◆
戦争への嫌悪感は、60年の安保闘争をきっかけに鮮明になっていく。
赤松さんが、日本赤十字社が運営する看護大学の学生だったとき。戦時中、病院船に一緒に乗っていた同僚を失ったという看護師と出会った。
「生き残ったことは、喜びよりも苦しみの方が大きい」と聞かされ、戦後も続く苦悩の重さを知った。
戦争に反対する意志がはっきりと芽生えた。友人に誘われ、学生運動に身を投じた。
社会人になってからも、平和を訴える運動に参加し続けた。「軍事力ではなく、外交の力で国家間の問題を解決できる社会になってほしい」と願う。
戦後76年。「低空で飛ぶヘリコプターの音は今も怖い」と赤松さんは言う。
-
神戸
-
神戸
-
教育
-
地方行政
-
-
東播三田北播丹波
-
阪神
-
阪神
-
-
未来を変える
-
但馬
-
阪神
-
姫路
-
-
-
失われた事件記録
-
神戸社会連載まとめ読み
-
教育
-
-
ウクライナ侵攻
-
スポーツ神戸#インスタ
-
地方行政
-
山口組分裂騒動
-
-
教育神戸
-
-
新型コロナ
-
-
神戸教育
-
-
神戸社会連載まとめ読み
-
神戸三宮再整備スクープラボ
-
但馬
-
但馬
-
姫路地方行政
-
教育姫路
-
西播姫路文化
-
地方行政
-
但馬防災
-
神戸
-
地方行政神戸
-
地方行政
-
選挙
-
神戸
-
西播選挙
-
神戸山口組分裂騒動
-
神戸
-
-
文化
-
-
東播
-
神戸
-
スポーツサッカー
-
但馬
-
但馬
-
-
但馬
-
明石
-
阪神
-
神戸
-
姫路#インスタ
-
-
阪神
-
阪神
-
医療生老病支
-
選挙
-
選挙
-
神戸
-
-
-
神戸
-
姫路
-
姫路
-
医療
-
姫路医療
-
西播神戸
-
神戸
-
スポーツ阪神
-
姫路
-
-
社会連載まとめ読み
-
阪神
-
地方行政新型コロナ
-
神戸防災
-
神戸文化
-
医療
-
阪神
-
スポーツヴィッセル
-
阪神
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
教育
-
-
社会連載まとめ読み
-
姫路選挙
-
医療