• 印刷
動画一覧へ
立会人の福崎文吾九段(右)に封じ手を渡す豊島将之九段(左)。右奥は藤井聡太王位=20日午後6時12分、神戸市北区有馬町、有馬温泉の旅館「中の坊瑞苑」(撮影・吉田敦史)
拡大
立会人の福崎文吾九段(右)に封じ手を渡す豊島将之九段(左)。右奥は藤井聡太王位=20日午後6時12分、神戸市北区有馬町、有馬温泉の旅館「中の坊瑞苑」(撮影・吉田敦史)
第3局初日を終えた藤井聡太王位=20日午後6時13分、神戸市北区有馬町、有馬温泉の旅館「中の坊瑞苑」
拡大
第3局初日を終えた藤井聡太王位=20日午後6時13分、神戸市北区有馬町、有馬温泉の旅館「中の坊瑞苑」
第3局初日を終えた豊島将之九段=20日午後6時14分、神戸市北区有馬町、有馬温泉の旅館「中の坊瑞苑」
拡大
第3局初日を終えた豊島将之九段=20日午後6時14分、神戸市北区有馬町、有馬温泉の旅館「中の坊瑞苑」

 将棋の藤井聡太王位(20)=竜王、叡王、王将、棋聖=に豊島将之九段(32)=兵庫県尼崎市=が挑む「お~いお茶杯第63期王位戦」(神戸新聞社主催、伊藤園特別協賛)7番勝負の第3局は20日午前9時から神戸市北区、有馬温泉の旅館「中の坊瑞苑」で指され、午後6時6分、先手番の豊島が51手目を封じて1日目の対局を終えた。

 第1局、第2局と同様、角換わりの戦型になった本局。過去2局で両者の研究成果が顕著に表れたのとは対照的に、両者とも相手の攻めをけん制し合う展開になった。副立会人の船江恒平六段(35)=加古川市=は「角換わりは主導権を握られるのが嫌なので、水面下で相当な駆け引きがあったのだろう」とみる。

 藤井の6五歩(40手目)と仕掛けて始まった中盤戦は、藤井が5九角(48手目)を起点に攻め、豊島が受ける構図に。藤井が4八銀(50手目)と追撃した場面で豊島が63分考慮し、封じ手となった。

 立会人の福崎文吾九段(62)が「互いに敬意を払っているのがよく分かる」と評する藤井と豊島。対局前日の19日に行われた取材で、藤井は「想定から外れた後にしっかり対応できるかどうかが大事」、豊島は「事前研究を重視しすぎるよりも、健康や将棋の実力を付ける方が重要」と異口同音に語っていた。

 船江六段は「藤井王位は、角を打ち込んだからには戦果が欲しい場面。21日は、藤井王位が攻め切るか、豊島九段が攻めをかわして受け切れるかに注目したい」と話す。

 持ち時間各8時間のうち、1日目の消費時間は豊島3時間16分、藤井4時間24分。2日目の21日は午前9時に再開し、同日夜には勝敗が決まる見通し。対局の模様や、福崎九段へのインタビュー動画などを神戸新聞NEXTで伝えている。

(井原尚基)

【王位戦中継サイト】こちら

【特集ページ】王位戦

王位戦
もっと見る
 

天気(9月8日)

  • 33℃
  • 28℃
  • 40%

  • 33℃
  • 25℃
  • 50%

  • 34℃
  • 28℃
  • 20%

  • 34℃
  • 27℃
  • 40%

お知らせ