姫路の若者らが、地元の将来を思い描く「ひめじ創生カフェ」(姫路市主催、神戸新聞社共催)が17日、姫路市本町であった。10~30代の18人が参加し、まちの活性化策などを具体的に深掘りした。
「イベント」「活性化」「くらし」で協議
2016年に市が策定した「ひめじ創生戦略」の推進に、若い世代の声を反映させようと企画。今年は8月21日に初会合を開き、約100人が「近未来のひめじで実現したい『コト』を描こう」をテーマに意見を交わした。この日は「深掘りフォロー会議」として、興味や関心が集まったテーマに絞った。イベント▽活性化▽くらし-の3グループに分かれ、具体的な取り組みなどを話し合った。
「活性化」のテーブルでは、商店街を中心に議論が進み、店舗を経由する姫路城ツアーや、古民家が残る野里商店街のPRなどのアイデアが出た。「商店街のイベントといえばお酒ばかりで、未成年も楽しめるような企画が必要」との意見もあった。(小川 晶)
2019/10/19若者ら姫路の未来考える 「創生SDGsカフェ」 50人、教育や福祉テーマに2021/11/23
豊かな海生かし地域を元気に 創生カフェ企画会議2021/7/19
ひめじ創生SDGsカフェ 8月21日開催、参加者募集2021/6/12
空き家活用など若者ら議論 市職員と具体化目指し2020/11/7
空き家解消、貧困世帯支援…姫路のまちづくり若者ら提案 2020/8/24
「創生カフェ」控え企画会議 高校生ら30人が参加2020/8/4
まちの将来像語り合おう 8月22日、60人募集2020/6/11
若者18人 活性化策深掘り2019/10/19