医療

医療トップへ
特集

わが子よ 生殖医療 検証編

  • 印刷
日本医大の中井章人教授=9月、東京都内

日本医大の中井章人教授=9月、東京都内

 国内初の体外受精児が1983年に東北大病院で生まれてから30年。これまでに体外受精で生まれた赤ちゃんは国内で累計30万人を超えた。

 世界一の高齢化社会・日本は、同時に世界有数の生殖医療大国でもある。晩婚、晩産化が進み、2007年の集計では不妊治療を行う施設数と治療件数で世界最多。日本産科婦人科学会の最新データによると、11年に国内551施設で計約27万件の体外受精が行われ、3万2426人が誕生した。新生児の3・1%、32人に1人の計算だ。

この記事は会員限定会員限定です。新聞購読者は会員登録だけで続きをお読みいただけます。

2013/11/16

 国内初の体外受精児が1983年に東北大病院で生まれてから30年。これまでに体外受精で生まれた赤ちゃんは国内で累計30万人を超えた。

夫婦の意識に影響も
 

天気(9月8日)

  • 33℃
  • ---℃
  • 40%

  • 33℃
  • ---℃
  • 40%

  • 34℃
  • ---℃
  • 20%

  • 35℃
  • ---℃
  • 40%

お知らせ