広島にあるペット保護・譲渡活動を行うピースワンコ・ジャパン(ピースワンコ)は、これまで広島県内の殺処分対象の犬を引き取り、過去7000頭以上を助けてきた団体です。「ドリームボックス」という犬の殺処分機の稼働を止め、日本全国の犬の「殺処分ゼロ」の実現を目指しています。
2020年6月、同団体が愛護センターへ複数のワンコを引き出しに行った際、1匹の子犬がこちらをじっと見つめていました。この犬の名はリチャード。ガリガリにやせ細っており、皮膚疾患もあるようです。また、「僕これから殺されちゃうの?」と言わんばかりの恐怖からか、腰が抜けてあぐらをかいた状態で、こちらをジッと見つめていました。
■容体を注視する必要がある
ピースワンコが愛護センターなどで引き出した保護犬は、まず検疫犬舎に入ります。通常ここで1か月程度過ごし、その後シェルターで人馴れトレーニングを行いながら過ごします。
検疫犬舎では1匹1匹、獣医さんが引き取られたワンコたちを診ていきますが、リチャードももちろんその通りに診察を終えました。診察終了までずっと心配していたスタッフが獣医さんに尋ねると、こう返ってきました。
「すぐに命に別状があるわけではないですが、かなり弱っており、しばらくは容体を注視する必要があります」
なんでもリチャードは心臓病の持病があると言います。獣医さんからの助言を受け、スタッフは懸命にリチャードをケアし続けました。それから3週間以上経った頃より、体重が増え始め少しずつ回復。皮膚疾患こそ時間がかかったものの、飛躍的に健康状態に近づいていきました。リチャードはあどけない子犬の表情が残るものの、やがてピースワンコにいる他のワンコたちとも仲良く過ごせるようになりました。
■「病気を持つワンコをあえて飼いお世話したい」
また、完全に健康を取り戻し、心身ともに元気になったリチャードは、仔犬らしく人のズボンの裾を引っ張って遊びに誘ってくることもありました。その表情は、愛護センターから引き出したときの、怯えるような目とはまるで違い、キラキラとした笑顔。その笑顔を見たスタッフは、何ものにも代えがたい喜びを感じたと言います。
リチャードには相変わらず心臓病は持病としてあります。しかし、「病気を持つワンコをあえて飼ってお世話をしたい」という心ある里親さんが見つかり、新たな犬生をおくることになりました。
さまざまな環境を乗り越え、幸せをつかんだリチャード。新しいおうちでもたくさん遊んで、のんびり甘えて、楽しい毎日を送ってくれることを願うばかりです。
(まいどなニュース特約・松田 義人)
あわせて読みたい
話題
-
子「これの名前分かる?」自信満々の父「ちいかま」 ほのぼのLINE会話にほっこり 「お父さんがいちばん可愛くて草」
-
「朝から体が重い」「会議中に汗が止まらない」 52歳・事務職女性が気づいた“更年期のサイン”と“心とお金”の備え方【専門家が解説】
-
ホッキョクグマの双子誕生!″奇跡”に至る仙台の動物園の舞台裏 試行錯誤を重ねた人工授精、出産支えた情報共有とは…研究者らが明かす
-
【高速バス】直近1年間の利用者約4割がZ世代 「推し活」で利用、旅行計画時の悩みは
-
美容師に「お任せ」で“バッサリ”カット→超爽やか短髪に 「元々ハンサムやけど、ここまでかっこよくなるもん?」
-
生後7カ月の大型犬、飼い主より大きく見える抱っこショットが話題 「ナガイーヌ」
-
現役高校生の6割以上が「今年テレビドラマを見ていない」 「今より昔のドラマを見ている」の声も
-
小1から小2へ「1年間の送迎を毎日撮影」 シングルファーザーが息子と交わした“グータッチ”の成長記録に13万再生の反響「涙が出た」
-
殺し屋モキュメンタリーでまさかの感涙?ファン待望の新作に主演した松本卓也は死なない限り続ける覚悟
-
日本酒作りと子育てに通じるもの 3児の母・菊川怜が共感した既定路線では解けない2つの命題