新ひょうごの医療

神戸新聞NEXT
病院や大学が、新型コロナウイルスの感染歴を示す「抗体検査」の調査結果を相次いで発表した。外来患者の血液を調べた神戸市立医療センター中央市民病院(同市中央区)の陽性者は3・3%だったが、医療従事者を対象にした県立加古川医療センター(加古川市)ではゼロ。兵庫県や神戸市も乗り出し、調査対象を拡大して市中感染の実態を明らかにする。
神戸市立医療センター中央市民病院は3月末~4月上旬、外来患者千人の血液を調べ、33人に陽性反応があった。年齢、性別を考慮して神戸市の人口に換算すると、約4万1千人に相当。同時期、PCR検査で分かっていた市内の感染者は69人で、抗体検査の感染者推計は約600倍だった。
この記事は会員限定です。新聞購読者は会員登録だけで続きをお読みいただけます。
- 新型コロナ 第2波に備え検査態勢強化
2020/6/6~2020/6/6
医療用検査機器・試薬メーカーのシスメックス(神戸市中央区)が、新型コロナウイルスの感染第2波に備え、独自の研究を進めている。1時間当たり最大200検体を処理できる装置を活用した抗体・抗原検査の方法を開発しているほか、重症化を予測する検査にも着手。また、神戸市との官民連携でPCR検査態勢を強化する。同社の研究開発の現状を取材した。(井川朋宏)

