連載・特集 連載・特集 プレミアムボックス

  • 印刷
10年の道のりを語る神戸製鋼・増保監督=神戸市東灘区御影浜町、神戸製鋼灘浜グラウンド
拡大

10年の道のりを語る神戸製鋼・増保監督=神戸市東灘区御影浜町、神戸製鋼灘浜グラウンド

10年の道のりを語る神戸製鋼・増保監督=神戸市東灘区御影浜町、神戸製鋼灘浜グラウンド

10年の道のりを語る神戸製鋼・増保監督=神戸市東灘区御影浜町、神戸製鋼灘浜グラウンド

2000・1・30

7連覇から5年ぶりの復活V

 2000年1月30日、第52回全国社会人ラグビー大会決勝で増保輝則主将率いる神戸製鋼が、ワールドを35-26で下し、7連覇以来となる5年ぶりの優勝を果たした。
 増保は主将に就任したばかり。関西リーグではトヨタ自動車に苦杯をなめたが修正し、全国大会に入ってからは快進撃。準決勝でトヨタ自動車を今度は30-18で退けて、一気に頂点へ。2月の日本選手権でも決勝で再びトヨタ自動車を49-20で破り、2冠に輝いた。
 95年の日本選手権でV7を達成した2日後、阪神・淡路大震災が発生。翌年の全国社会人大会準々決勝でサントリーに20-20ながらトライ数で下回り、8連覇を逃していた。その後は平尾誠二、大八木淳史ら主力が次々に引退。4年もの低迷を乗り越えて王座に返り咲いた。

強さ それが使命

 決勝は不安でしたよ。それまで勝ち切れなくて負け癖もありましたから。「神鋼有利」って言われていたけど「僕ら本当に優勝できるのか」と。だからあの試合で勝てたのは非常に大きかった。日本選手権決勝とか、以降の試合は絶対に勝てると思うようになった。

 神戸の喜びようはすごかった。道端とかでも、「おめでとう」と本当によく声をかけられた。僕は(主将で)安ど感の方が大きくて、周りの人が喜んでくれているのを見て、うれしくなれた。やっぱり勝ってよかったなと。神戸製鋼は地元に密着している。喜びが飛び火してくれるんです。

    ◆

 震災の日は東京の実家に残っていた。テレビで見て、慌てて寮に電話したけど誰にも通じない。同期の吉田明の実家に電話して部員の無事を知った。2月の緊急ミーティングでグラウンドに来たら液状化。部が存続できるのかとまで思った。

 集まっての練習はあまりできなかったけど、不安はなかった。平尾さんや大八木さんらがいて、円熟していたから。震災があってV8できなかったとよく言われるけど、影響はなかった。V8を逃したのは勝負のあや。次の年からはチームが世代交代で弱くなった。

 V8がなくなっても僕は淡々としてましたね。まだ2年目で事の重大さに気付いてなかった。

    ◆

 その後、勝てないもどかしさはあった。失敗は年が2つ上で主将になった小村(淳)さんを支えられなかったこと。僕個人は95年のワールドカップ(W杯)でたたかれたんで、個人的に変わろうとしていた。だから、チームのことなんて考えられなかった。

 主将になる前年、萩本(光威・現日本代表監督)さんがヘッドコーチになって、守備とコンタクトの練習を徹底的にやった。それでチームのベースはできたけど「やらされてる」では勝てない。主将になって「自立してやりましょう」と。萩本さんとはよくぶつかりましたよ。でも胸襟開いて話し合い、互いに信頼できるようになった。逆に選手には「やらない奴はあっさり切る」と言った。秋に導入した戦術「フラットライン」も結果がよくて自信になった。

    ◆

 僕は東京から来た人間で、震災当初は神戸に対する感覚って実はあんまりなかった。でもその後、神戸の人々から励ましの言葉をもらったりして、東京にはなかった地域のつながりを体感し、土地柄も好きになった。

 ただ震災で愛着ができたというと不謹慎な感じがする。心に傷を持った人がまだいっぱいいますから。風化させてはいけない。(ジャージーの)震災10年のワッペンは義務だと思う。スポーツの影響力ってある。でも、その効果を持ち続けるには強い神戸製鋼でないと。その使命感はある。

(聞き手・伊丹昭史、写真・山崎 竜)

何年たっても震災は震災で、悲惨な出来事。街中は復興したけど、みんなが震災に対して、ポジティブな気持ちになれたときが本当の意味での復興だと思う。でもそれには非常に時間がかかる。神戸製鋼として今何ができるか考えなければ。

略歴 何年たっても震災は震災で、悲惨な出来事。街中は復興したけど、みんなが震災に対して、ポジティブな気持ちになれたときが本当の意味での復興だと思う。でもそれには非常に時間がかかる。神戸製鋼として今何ができるか考えなければ。

2005/1/15
 

天気(9月6日)

  • 33℃
  • 25℃
  • 10%

  • 34℃
  • 22℃
  • 10%

  • 35℃
  • 25℃
  • 10%

  • 36℃
  • 23℃
  • 10%

お知らせ