
12月2日現在
兵庫4区のニュース
-
兵庫4区得票分析 藤井さん過半数獲得
-
兵庫4区出口調査分析 無党派層4割が藤井さん支持
-
藤井比早之さんが抱負「地域の輝き取り戻す」
-
兵庫4区 投票率下落49・80%
-
神戸市内投票率 61年ぶり50%切る 49・21%
-
【得票分析】共産、全区で上積み
-
藤井さん大差で再選 住民との対話を重ね
-
永井さん「時間不足」 序盤の遅れ取り戻せず
-
「期日前」は8%増加 兵庫1~4区
-
投票所222カ所準備整う 午後11時半ごろ大勢判明
候補者アンケート
兵庫県内の12小選挙区に立候補している候補者に、争点のうち5つのテーマについて、自身の立ち位置を質問しました。
(注)複数の候補者が同じ回答をしている場合、届け出順に並べています。
▼ Q1.アベノミクス
-
安倍政権 が進める経済政策「アベノミクス」についておうかがいします。
一連の経済政策をどう評価しますか 。100点満点でお答えください。- 林 政人 氏(共産・新)0点
- 円安と株価の上昇で大企業や大資産家はもうけたが、国民は物価が上がり、実質賃金が低下した上、消費税の8%への増税が重なり「増税不況」に陥った。GDPは2期連続でマイナス、アベノミクスの失策は明白である。
- 藤井 比早之 氏(自民・前)80点
- 雇用は100万人以上増え、今や有効求人倍率は22年ぶりの高い水準となっている。賃金については、この春平均2%以上給料がアップし、過去15年間で最高。アベノミクスは確実に成果を挙げている。
- 永井 寿也 氏(維新・新)33点
- 一部の富裕層を潤すだけの金融政策。ピラミッドの頂点のみが儲ける公共事業。規制改革は一切進まなかった。トリクルダウンを目指した政策も、事前に企業や市場の準備がなければ全く意味がない。
※上から届け出順
▼ Q2.消費税率10%への再増税1年半延期
-
政府は来年10月に予定されていた消費税率10%への再増税を1年半延期する方針を表明しました。再増税延期の判断をどう考えますか。
- 林 政人 氏(共産・新)その他・無回答
- 10%への増税を先送りするのではなく、キッパリ中止すべきである。安倍首相は、1年半後は景気はどうなっていても10%増税を実行するといっているが、これでは大増税で景気も家計も苦しくなることは自明ではある。
- 藤井 比早之 氏(自民・前)適切
- 税率を上げても、税収が増えないようでは、元も子もない。デフレから脱却し、経済を成長させ、好循環を実現する「アベノミクス」の成功を確かなものとするためにも18カ月延期はやむを得ない。
- 永井 寿也 氏(維新・新)適切
- 5%から8%の移行で起きた国民への負担。
※上から届け出順
▼ Q3.憲法9条改正
-
憲法9条は改正すべきだ。
- 林 政人 氏(共産・新)反対
- 藤井 比早之 氏(自民・前)賛成
- 永井 寿也 氏(維新・新)どちらともいえない
※上から届け出順
▼ Q4.生活保護などのセーフティネット
-
財政負担が拡大しても、生活保護などのセーフティネットは充実すべきだ。
- 林 政人 氏(共産・新)賛成
- 藤井 比早之 氏(自民・前)どちらともいえない
- 永井 寿也 氏(維新・新)どちらかといえば反対
※上から届け出順
▼ Q5.世襲の規制
-
議員の世襲について何らか規制をすべきだ。
- 林 政人 氏(共産・新)どちらともいえない
- 藤井 比早之 氏(自民・前)どちらともいえない
- 永井 寿也 氏(維新・新)賛成
※上から届け出順
候補者サイトリンク
HP | ツイッター | Face book | ブログ | |
林 政人 | ![]() |
|||
藤井 比早之 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
永井 寿也 | ![]() |
![]() |
上から届け出順。ログインしていない場合は表示されないページもあります。ご了承ください。URLは、候補者側の指定によるものです。