• 印刷
拡大

 瀬戸内海と日本海に挟まれた兵庫県は、四季を通じてとれる海の幸で有名です。

 冬の味覚、松葉ガニのシーズンがいよいよ到来。明石市で開幕する「全国豊かな海づくり大会」を前に、旬の話題を集めました。

 週末のお出かけやお買い物のご参考にご覧ください。

■松葉ガニに新ブランド「煌星」誕生 最上級「光輝」に次ぐ品質 浜坂のカニの魅力、ダブルでPR

 6日のズワイガニ漁解禁を前に、浜坂漁協(兵庫県新温泉町芦屋)は4日、新しい松葉ガニ(ズワイガニ雄)のブランド「浜坂がに煌星(きらぼし)」を創設したと発表した。3年前につくった最上級のブラ……続きを読む

■過去最高値「柴山ゴールド」1匹315万8千円 ズワイガニ初競り「サイコーや!」

 兵庫県但馬水産事務所は、但馬地域の4港であったズワイガニ漁の初競りの結果をまとめた。主に但馬沖で操業し、6日が初競りだった津居山、香住、浜坂の3港では1万5438キロ(前年比15%増)を……続きを読む

■実は深まる秋が旬 刺し身も絶品「浦サワラ」味わって 明石浦漁協がPR

 さかなへんに春と書くサワラ。でも、実は脂が乗って「味の旬」といわれるのは秋という。みそ漬けなどのイメージが強いが、刺し身も絶品だ。明石浦漁協(兵庫県明石市岬町)は、水揚げしたサワラを「浦……続きを読む

■「カニや温泉楽しみに来て」 城崎でズワイガニ漁解禁イベント「王国開国式」

 ズワイガニ漁の解禁を受けたイベント「第41回かに王国開国式」が、JR城崎温泉駅(兵庫県豊岡市城崎町湯島)前の広場であった。城崎温泉観光協会の役員らが参加し、カニすきを目当てに宿泊客ら……続きを読む

■脂がのった「ぼうぜ鯖」味わって 播磨灘の海の幸たっぷり 13日に姫路で「とれとれ祭り」

 播磨灘の海の幸を味わう恒例イベント「ぼうぜ鯖(さば)祭り」と「家島・坊勢とれとれ祭り」が13日、兵庫県姫路市白浜町のJFぼうぜ・姫路まえどれ市場などである。小雨決行。……続きを読む

■松葉ガニや但馬ビーフ、伝統工芸品など販売 和田山で12、13日に「感動市」

 松葉ガニや但馬ビーフなど地域の特産品や料理などを集めた「但馬まるごと感動市・食の祭典inあさご」が12、13日、兵庫県朝来市和田山町枚田岡のイオン和田山店駐車場で開かれる。……続きを読む

■さかなクン、お魚内閣…「全国豊かな海づくり大会」に合わせ、各地で関連イベント 12、13日

 天皇、皇后両陛下が出席され、13日に兵庫県明石市で式典などが行われる「第41回全国豊かな海づくり大会兵庫大会」に合わせ、関連イベントが12、13日、県内各地で開かれる。……続きを読む

■イカナゴ不漁の影ここにも…挑む、イワシの魚醤造り 人気の品、明石の風土に仕上がり委ね 茨木酒造×たなか屋

 魚の棚商店街の発酵醸造食品販賣所(はんばいしょ)たなか屋(兵庫県明石市本町1)と茨木酒造(同市魚住町西岡)が、イワシを用いた魚醤(ぎょしょう)造りに乗り出した。イカナゴの魚醤を手掛けて親し……続きを読む

まとめ読み
もっと見る
 

天気(9月21日)

  • 30℃
  • 25℃
  • 50%

  • 27℃
  • 22℃
  • 50%

  • 30℃
  • 25℃
  • 60%

  • 30℃
  • 24℃
  • 60%

お知らせ